チャレンジカップ

だいくん

2018年04月06日 17:30

4月1日、キングで行われたチャレンジカップに参加しました。

冬の陣に出れなかったんで、楽しみにしてました。

放流はコケないように、カラー違いのシャースを3本セット。
あと1セットはハントです。


クランク好きな自分が4本スプーンなのは、そのほうが確実だから。

確実に嵌めれるクランクが無いんですよね~

強いて言えば言えば、ジサクラ、モカ、Mクラ。

もしかしたらクーガもあり。

今日になって、前日まで不可となってたメタルバイブが使えると!


使えないと思い、シャインライドとペンタフラミンゴを練習してました。

ブロックを3つに割り、A B Cと区分けして抽選した番号順に好きなとこに入れます。

自分は8番。

ゼッケンも8番(笑)


Cブロックだけ5人二人抜け。

A Bは6人中2人抜けです。


迷うことなくCエリア後半を選択。

アウトレット側です。



前半組の審判をしてると一番広く投げれる最アウトレットは余り釣れてない・・・・


後半組の自分はグループ内で釣れてたインレット寄りを選択。


シャースで釣れるだけ釣り、直前にセカンドカラーが無いのに気づき・・・

ノア1.8で何本か取り11本。

トップかなぁと思ってたら、最アウトレットに入った方が18本!

7本差は余程何かを嵌めないと捲れない・・・

確実なのはボトム?


この日はイマイチ、ハントが嵌まらない。



場所ローテして。


すでに数時間前の事が思い出せない(汗)


ジサクラとシャインライドだったかな?

4本。


最終ローテは2本。


更に思い出せない(笑)


だって、金曜の夜にトラブルがあり小牧から前橋まで帰ってきてたのに、休憩中に部長から電話があり別なドライバーが花粉症が酷く運転出来ないから山梨に行ってくれと(泣)

トラックを交換して、武蔵村山と川口で下ろして帰社。

一睡もしないで土曜日はキングに行ったので、疲れてて。


で、トータル17匹。


なんとかグループ2位で決勝進出です。


ただ、不安いっぱい。

ここまで、これと言ってヒットパターンがみつかってない。

今回、審判した方は前半トップに10匹以上差がついてたにも関わらず、2、3ローテで諦める事なく終了間際に1匹追加し2位で決勝進出。


諦めない姿勢が見事でした。

それより驚いたのが、この方!

試合中にヒットした魚がネットインした魚のフックを外すのに、手を濡らしてから魚に触れてました。

当たり前の事ですが・・・


普段から、そうされてるんでしょうね。


魚を捨てるようなリリースはしたくないと、注意してましたが試合中に、ここまで丁寧な人は初めてみました。

見習います(〃∇〃)

決勝はまたアップします。




あなたにおススメの記事
関連記事