2011年、初釣りに行ってきました!
エリアは高原フィッシングエリア・・・
そうです。釣り納めに行ったばかりなのに、何故かというと前回ネットを置き忘れてしまいました(汗)
TELするとあるとの事なので、ネットだけ取りに行くのもどうかと思いお邪魔しました。
6時に自宅を出発すると、外気温はー7℃
ここで、この気温だと高原は一体何度になってるんだろう・・・
到着した頃には、日もすっかり出て気温も上がってきたようです。
今回、貼るカイロを切らしてしまい途中のコンビニでも買い忘れる始末(大汗)
道路側は、場所が空いてなく今日は山側からのスタートです。
MIU2.2(シルバー系)から、キャストするといきなりヒット
とっても、良いファイトをしてくれるグッドサイズでした
これは、今年は爆釣スタートかぁ?
・・・
そんなに甘い訳なく、MIUのカラーローテでポツポツは釣れるものの連発はしません。
前回も感じたんですが、高原らしくないんですよね。
まず、魚影が薄い。
魚影が濃すぎて、ルアーを追ってくる鱒が他の魚が邪魔で追うのを止めてしまう・・・
ボトムから巻き上げると、ラインに触れる魚が多々・・・
そんな高原はどこに行ったんでしょうか?(泣)
パターンに嵌められないなら、ミノーで行きます。
まず、ZAGGERあぷりこっとで。
さっそくヒットするものの即バレ
次はボーンをキャストすると・・・
大物でも、色ものでもありませんがニジ君がヒット
このサイズでもかなり引きますね~
そして、11時の放流までに10匹。
前回よりはかなりいいですが、かなり渋いです。
今回は、放流地点から離れてるのでNOA Bで良い感じですが10匹ほどでフィーバー終了
活性がいくらか上がったのか、居付きのドナ(40クラス)もヒット。
隣に親子連れがきたので、優しい僕は場所移動
優しい心に、神様がご褒美をくれました(笑)
まさか、30センチクラスの引きではない事を確信しながら慎重に寄せると・・・
間違いなく大物でした
この赤いテープは喧嘩を売ってる訳ではなく(笑
60センチのしるしです。
久々の60アップ
ここから、次々とルアーを拉致されることに・・・
ハイバースト1.1、ドーナブラオレ、そしてZAGGER ボーンまでも(号泣)
もう訳が解らなくなり、苦しまぎれにクランク33TRを投げると・・・
ボコって水面が盛り上がり・・・
完全にトップではないですけど、ほぼトップです。
ごふくら、ジサクラともバイトはあるんですけど下手くそでキャッチ出来ず・・・
ごめんなさい(汗)
ブラウンですかね・・・
ドーナ1gで32匹目を釣って終了しました。
放流量は多いのに、魚影が薄いのは持ち帰る人が多いからですかね~
受付入口には、「持ち帰り制限を守って下さい・・・」との張り紙がしてありました。
アベレージは30以上と高原らしい(今日のヒットで30以下は2.3匹)です。
数合わせに、小型魚を入れないとこもまだ魅力的なエリアだと思います。
どこのエリアでもそうですが、ルールは守って欲しいですね。
(フライの方々とは思いますが)
今回、ヒットは出来ませんでしたがサクラ?の反応は結構良かったです。
やっぱり、ミノー用のラインは太くしとかないとダメですね(笑)