2012年05月08日
雨の中の高原FA
5月3日、高原に行ってきました!
銀熊さんとの友釣りです
予報では、終日雨。
かなり、荒れる予定とか・・・
往復途中にある鬼怒川も今までみた事のない水量になってました。
自分が釣りする時の天気で1番嫌いなのが雨。
どんなに暑くても平気だし、釣れなくてもいいから晴れてるほうが良い
自分が濡れるのはもちろん、道具が濡れるのはもっと嫌。
なので、4セット用意はしたんですが使用したのは2セットのみ。
しかし予報通り、最初から最後まで雨でした
こんな悪天候の中、自分たちのほかに3人のルアーのお客さんが(笑
定番のMIU2.2から探りますが・・・
釣れるには釣れるんだけど、なんか違う。
なんかスプーンの釣りが下手になってる。
ミノーはリッジでイワナをキャッチ!
イワナが表層まで出てくるほど活性は高めです。
最近、スプーンであまり釣ってないんで今日は出来るだけスプーンで通す予定でした。
ただこの雨の中、丁寧に探る気になれない。
動きを探って、レンジとカラーを合わせて・・・
パターンを掴めれば、2~30匹は簡単に釣れるのがスプーンの釣りだと思ってます。
これが、難しさでもあり面白いとこなんですが(笑
でも、面倒なんでここからはクランクオンリーです。
まず、嵌ったのがWAH

比較的、上のレンジの活性は高め。
銀熊さんは、トップでよく釣ってます。
試そうかなとも思いましたが、なんか難しそう(苦笑
グラスポッパーRCのカラーローテで、いい感じに釣れ続き・・・
この活性なら、ごふくらEXPのメロン!

この、自分の読みが正解だった時が1番気持ちいい
これも連発します
お昼までに43匹。
午後は、ジサクラ40が大爆発!
こんなに釣れるのって、感じでした。
改めて、シトさんが作るクランクって凄いなぁ・・・
そして、少し活性が落ちたとこでごふくら細を投入!
この日は雨の影響で今まで見た事がないくらいの濁り。
なので、動きはほとんど見えない。
解った事は、アタリの出方がクランクっぽくない。
ジサクラに近い感じかな?
2投に1匹以上の確率で釣れます
ロストが怖いんで5匹くらい追加したとこで、閉まっちゃいました(笑

トータル67匹で終了。
この日は、アタリの数ほど釣れませんでした。
3桁は釣れたであろう、活性だったのに。
ってか、スプーンの釣りが下手になってるのと雨の影響で状況に応じたタックルを使用出来なかったのもありました。
今回は、銀熊さんがいたから心が折れないでなんとか釣りがデキました(笑
次回は釣れなくてもいいから、晴れが良いなぁ(苦笑
銀熊さんとの友釣りです

予報では、終日雨。
かなり、荒れる予定とか・・・
往復途中にある鬼怒川も今までみた事のない水量になってました。
自分が釣りする時の天気で1番嫌いなのが雨。
どんなに暑くても平気だし、釣れなくてもいいから晴れてるほうが良い

自分が濡れるのはもちろん、道具が濡れるのはもっと嫌。
なので、4セット用意はしたんですが使用したのは2セットのみ。
しかし予報通り、最初から最後まで雨でした

こんな悪天候の中、自分たちのほかに3人のルアーのお客さんが(笑
定番のMIU2.2から探りますが・・・
釣れるには釣れるんだけど、なんか違う。
なんかスプーンの釣りが下手になってる。
ミノーはリッジでイワナをキャッチ!
イワナが表層まで出てくるほど活性は高めです。
最近、スプーンであまり釣ってないんで今日は出来るだけスプーンで通す予定でした。
ただこの雨の中、丁寧に探る気になれない。
動きを探って、レンジとカラーを合わせて・・・
パターンを掴めれば、2~30匹は簡単に釣れるのがスプーンの釣りだと思ってます。
これが、難しさでもあり面白いとこなんですが(笑
でも、面倒なんでここからはクランクオンリーです。
まず、嵌ったのがWAH

比較的、上のレンジの活性は高め。
銀熊さんは、トップでよく釣ってます。
試そうかなとも思いましたが、なんか難しそう(苦笑
グラスポッパーRCのカラーローテで、いい感じに釣れ続き・・・
この活性なら、ごふくらEXPのメロン!

この、自分の読みが正解だった時が1番気持ちいい

これも連発します

お昼までに43匹。
午後は、ジサクラ40が大爆発!
こんなに釣れるのって、感じでした。
改めて、シトさんが作るクランクって凄いなぁ・・・
そして、少し活性が落ちたとこでごふくら細を投入!
この日は雨の影響で今まで見た事がないくらいの濁り。
なので、動きはほとんど見えない。
解った事は、アタリの出方がクランクっぽくない。
ジサクラに近い感じかな?
2投に1匹以上の確率で釣れます

ロストが怖いんで5匹くらい追加したとこで、閉まっちゃいました(笑

トータル67匹で終了。
この日は、アタリの数ほど釣れませんでした。
3桁は釣れたであろう、活性だったのに。
ってか、スプーンの釣りが下手になってるのと雨の影響で状況に応じたタックルを使用出来なかったのもありました。
今回は、銀熊さんがいたから心が折れないでなんとか釣りがデキました(笑
次回は釣れなくてもいいから、晴れが良いなぁ(苦笑
2012年03月30日
やっぱり楽しい高原FA!
3月30日、高原に行ってきました!
今回はブログにコメント頂いたイッシーさんとの友釣りです。
ちょっと手抜き気味になります。ごめんなさい!
現地に到着後、さっそくご挨拶!
とっても優しそうで、釣りも上手そう(汗
さっそくコーヒーを頂き、ご馳走様でした!(^^)!
スタート後、順調にイッシーさんが釣ってます。
自分は・・・・
スロースターターなんで(笑
放流までは、ミノーもいい感じ。


イワナ、2匹ゲット(嬉

放流はドーナ、ハイバ2.4、ノアBとローテしますが・・・
釣れるんだけど、イマイチ嵌ってないし。

昼食後、NKC第一ラウンド!
3匹早がけで3-2だったかな?
勝ち!ごちそうさまです!!
第2ラウンド!
なぜか、ペンタフラミンゴで勝負しましょうと提案があり・・・・
ご馳走様です。3-0で勝ち。
途中、ジサクラも連発!



そして、ごふくらは7投連続ヒット!


2回、ラインブレイクしましたが(大汗
無事回収しました。
そして、試したかったスプーンがあることに気づきました。
フラミンゴのスイッチバックスプーン。
扱いが難しそうなスプーンですが・・・・
ただ巻きで食わなかったら・・・・
巻き上げ、巻き下げ、送り込み?
カウント0で表層は無反応。
カウント4で・・・・
なんと、6投連続キャッチ!!!
これは、ヤバイ(笑
ロストが怖いんで、しまっちゃいました。
鱒にかじられたのか、もう塗装が(泣

最後に残り30分のトータル引き数で勝負!
9-10か9-8で負けちゃいました・・・
でも、とっても楽しかったです!
カウントしてなかったので、匹数不明です。
終始、表層の活性は高めだったような気がします。
内容が薄いので・・・
本日のヒットルアー

今回はブログにコメント頂いたイッシーさんとの友釣りです。
ちょっと手抜き気味になります。ごめんなさい!
現地に到着後、さっそくご挨拶!
とっても優しそうで、釣りも上手そう(汗
さっそくコーヒーを頂き、ご馳走様でした!(^^)!
スタート後、順調にイッシーさんが釣ってます。
自分は・・・・
スロースターターなんで(笑
放流までは、ミノーもいい感じ。


イワナ、2匹ゲット(嬉

放流はドーナ、ハイバ2.4、ノアBとローテしますが・・・
釣れるんだけど、イマイチ嵌ってないし。

昼食後、NKC第一ラウンド!
3匹早がけで3-2だったかな?
勝ち!ごちそうさまです!!
第2ラウンド!
なぜか、ペンタフラミンゴで勝負しましょうと提案があり・・・・
ご馳走様です。3-0で勝ち。
途中、ジサクラも連発!



そして、ごふくらは7投連続ヒット!


2回、ラインブレイクしましたが(大汗
無事回収しました。
そして、試したかったスプーンがあることに気づきました。
フラミンゴのスイッチバックスプーン。
扱いが難しそうなスプーンですが・・・・
ただ巻きで食わなかったら・・・・
巻き上げ、巻き下げ、送り込み?
カウント0で表層は無反応。
カウント4で・・・・
なんと、6投連続キャッチ!!!
これは、ヤバイ(笑
ロストが怖いんで、しまっちゃいました。
鱒にかじられたのか、もう塗装が(泣

最後に残り30分のトータル引き数で勝負!
9-10か9-8で負けちゃいました・・・
でも、とっても楽しかったです!
カウントしてなかったので、匹数不明です。
終始、表層の活性は高めだったような気がします。
内容が薄いので・・・
本日のヒットルアー

2012年03月06日
かなり満足(喜
3月6日、高原FAに行ってきました!
エリア21と迷ったけど、前回が藻があるエリアだったので・・・
それと、放流魚が釣りたいのと大物を釣りたかったのも重なりました。
7時頃、到着するとすでに6~7人のお客さんが(汗
いつもの定位置が空いてない。
ので、放流は獲れないけど結構安定して釣れる場所へ。
MIU2.2からスタート!
んん??
NOA1.8の黄色系の巻き上げでファーストヒット!
ローテしながら釣れますが、ハマってない感じ?
1.4jrでもなんか違う。
ハイバースト1.6の黄色系でようやくハマって、6連発!!!
スプーンで、ある程度反応があるんでクランクへいくタイミングが難しい。
ディープクラピーで1本獲った後、ジサクラへ。
カラーは枝豆グロー。
これが凄かった(笑
3連発!!!


ヤマメちゃんも釣れました!

その後も、キャスト毎にアタリは続いて・・・・
ただ、最初の首ふりでバレちゃうんですよね~
すみれも良い感じに釣れます!

調子にノッて、ジサクラ90も!
これまた連発!!


試しに40も投げますが、アタリが出ません。
ここからは、ミノーイングの練習。
まずは、ザッガーで!

イワナはスイッチが入れられるかどうかって、言いますよね。
少しだけ理解出来ました。
1度、スイッチが入っちゃえば連発します(笑
ザッガーアプリコットで、ヤマメ!

リッジでヤマメを狙ったつもりが・・・・

もう、数釣りは諦めてミノーオンリーです。
楽しくってしょうがないっす!
最後に、どうしてもイワナを釣って終了にしたかったんで・・・

最後のが1番小さなイワナちゃんでしたが、それでも満足です。
トータル40ちょっとかな?
放流は1匹しか獲れなかったんで・・・
釣果のほとんどが、ミノーとジサクラとハイバーストです。
前回より、アバレージは小さくなってますが・・・
やっぱりここは楽しいエリアでした!
エリア21と迷ったけど、前回が藻があるエリアだったので・・・
それと、放流魚が釣りたいのと大物を釣りたかったのも重なりました。
7時頃、到着するとすでに6~7人のお客さんが(汗
いつもの定位置が空いてない。
ので、放流は獲れないけど結構安定して釣れる場所へ。
MIU2.2からスタート!
んん??
NOA1.8の黄色系の巻き上げでファーストヒット!
ローテしながら釣れますが、ハマってない感じ?
1.4jrでもなんか違う。
ハイバースト1.6の黄色系でようやくハマって、6連発!!!
スプーンで、ある程度反応があるんでクランクへいくタイミングが難しい。
ディープクラピーで1本獲った後、ジサクラへ。
カラーは枝豆グロー。
これが凄かった(笑
3連発!!!


ヤマメちゃんも釣れました!

その後も、キャスト毎にアタリは続いて・・・・
ただ、最初の首ふりでバレちゃうんですよね~
すみれも良い感じに釣れます!

調子にノッて、ジサクラ90も!
これまた連発!!


試しに40も投げますが、アタリが出ません。
ここからは、ミノーイングの練習。
まずは、ザッガーで!

イワナはスイッチが入れられるかどうかって、言いますよね。
少しだけ理解出来ました。
1度、スイッチが入っちゃえば連発します(笑
ザッガーアプリコットで、ヤマメ!

リッジでヤマメを狙ったつもりが・・・・

もう、数釣りは諦めてミノーオンリーです。
楽しくってしょうがないっす!
最後に、どうしてもイワナを釣って終了にしたかったんで・・・

最後のが1番小さなイワナちゃんでしたが、それでも満足です。
トータル40ちょっとかな?
放流は1匹しか獲れなかったんで・・・
釣果のほとんどが、ミノーとジサクラとハイバーストです。
前回より、アバレージは小さくなってますが・・・
やっぱりここは楽しいエリアでした!
2012年01月19日
目標達成?
今日は高原へ行ってきました!
今回は、いくつか課題があります。
前回、難しいアタリで獲れなかった魚を釣る事。
反応を見ながら、ミノーで釣る事。
フッキングの位置を、口の外は良しとして・・・
上下の口に、きちんとフッキングさせる事。
いつ以来か、珍しく1番乗りでした(笑
前回みたいに高活性って事はないでしょうが、MIU2.2からスタートです。
結果・・・

1匹目まで24分掛かってます(汗
う~ん・・・
写真は撮ったんですが、何で釣ったのか??
11時の放流まで、9匹。
どうしちゃったんだろ?って位に厳しいっす。
で、放流タイム!
放流魚をまともに釣るのは、久しぶりです(笑
いつもならNOA Bなんですが、なぜかアカサカオリカラのドーナをセット!
これが良い感じにハマりました!!
見切られた感じがしてきたとこで、NOA1.8でレンジを下げセカンド系のカラーで連発。
次に、1,4に落として同レンジを巻き巻き。
ここではグリーンメタが良かった。
3時間で9匹しか釣れてなかったのに、お昼までにトータル38匹に。

もう少し早めにローテすれば、もう少し釣れ続いたかも?
でも、久しぶりにスプーンのローテ(カラー)がハマってくれて楽しい!!!
放流後は、少し活性が上がってくれてレンジもあがってきた感じです。
まずは、ジサクラ!

巷では良く釣れると評判の、グリーングロー。
ただ、僕には相性が悪くてなかなか写真に残せませんでした(泣
今回、2匹ゲット!
そして、ごふくら!

つぶアンも単発ながら、キャッチ!

11時までは、イジけてましたが・・・・
気分がのってきたので、そろそろミノーで!
どうも、表層も中層も反応が無い・・・・
それなら、ザッガーで。
このミノー、良いのは解るんですが正直苦手。
キビキビ自分が思った通りに動いてない気がして(笑
でも、少しだけこのルアーの使い方が理解出来ました!


ニジ君ですけど(笑
色ものも食いついてきたんですけど、バラシでキャッチ出来ず。
結構満足してきたので・・・・
場所移動!
高原で、大物をあげてるのはほとんどこのポイントってとこに。
朝から、ここに入ってもいいんですが放流が獲れないんで(笑
釣れてくるのはレギュラーサイズのみで・・・
今日は、ちょっと良くないみたいでした(泣
最後にモカで上がり鱒を釣って終了。

バッチリ上顎にフッキング出来ました!
今日は、まあまあ上下に掛かったかな?って感じでした。
16時30分までで、トータル57匹。
時期的なものなのか、前回ほど難しいアタリは少なかったです。
最近は土日は高原も混んでるようなんで、やっぱり平日が良いですね!
今回は、いくつか課題があります。
前回、難しいアタリで獲れなかった魚を釣る事。
反応を見ながら、ミノーで釣る事。
フッキングの位置を、口の外は良しとして・・・
上下の口に、きちんとフッキングさせる事。
いつ以来か、珍しく1番乗りでした(笑
前回みたいに高活性って事はないでしょうが、MIU2.2からスタートです。
結果・・・

1匹目まで24分掛かってます(汗
う~ん・・・
写真は撮ったんですが、何で釣ったのか??
11時の放流まで、9匹。
どうしちゃったんだろ?って位に厳しいっす。
で、放流タイム!
放流魚をまともに釣るのは、久しぶりです(笑
いつもならNOA Bなんですが、なぜかアカサカオリカラのドーナをセット!
これが良い感じにハマりました!!
見切られた感じがしてきたとこで、NOA1.8でレンジを下げセカンド系のカラーで連発。
次に、1,4に落として同レンジを巻き巻き。
ここではグリーンメタが良かった。
3時間で9匹しか釣れてなかったのに、お昼までにトータル38匹に。

もう少し早めにローテすれば、もう少し釣れ続いたかも?
でも、久しぶりにスプーンのローテ(カラー)がハマってくれて楽しい!!!
放流後は、少し活性が上がってくれてレンジもあがってきた感じです。
まずは、ジサクラ!

巷では良く釣れると評判の、グリーングロー。
ただ、僕には相性が悪くてなかなか写真に残せませんでした(泣
今回、2匹ゲット!
そして、ごふくら!

つぶアンも単発ながら、キャッチ!

11時までは、イジけてましたが・・・・
気分がのってきたので、そろそろミノーで!
どうも、表層も中層も反応が無い・・・・
それなら、ザッガーで。
このミノー、良いのは解るんですが正直苦手。
キビキビ自分が思った通りに動いてない気がして(笑
でも、少しだけこのルアーの使い方が理解出来ました!


ニジ君ですけど(笑
色ものも食いついてきたんですけど、バラシでキャッチ出来ず。
結構満足してきたので・・・・
場所移動!
高原で、大物をあげてるのはほとんどこのポイントってとこに。
朝から、ここに入ってもいいんですが放流が獲れないんで(笑
釣れてくるのはレギュラーサイズのみで・・・
今日は、ちょっと良くないみたいでした(泣
最後にモカで上がり鱒を釣って終了。

バッチリ上顎にフッキング出来ました!
今日は、まあまあ上下に掛かったかな?って感じでした。
16時30分までで、トータル57匹。
時期的なものなのか、前回ほど難しいアタリは少なかったです。
最近は土日は高原も混んでるようなんで、やっぱり平日が良いですね!
2011年12月17日
微妙・・・
12月13日、高原に行ってきました!
先月釣った、ドナスチが忘れられなくて・・・
またあの強烈な引きを味わいたい!!!
それと、やっぱり数を釣りたいですよね(^^ゞ
ちゃんと、引いてくれる魚を。
ってことで、7時30分くらいからスタート!
なんか結構釣れてる感じです。
去年の今頃はかなり難しかったんですけど・・・
先日、エリア21で拾ったMIU2.2(緑金)からキャストします!
2投目か3投目ですぐにキャッチです。
その後もガンガンに食ってきます!
放直に近い感じです。
すぐに終わっちゃいましたけど(笑
ここは高原ですから、大量放流を期待しちゃいます!
最近、放流魚釣ってないし・・・
それまでは、ギルガメッシュ!

スプーンは巻き上げでクランクは表層が良い感じでした。
ごふくら!


ジサクラ!

グラスホッパーRCも良い感じでした。
爆釣ではないですが、極端に活性が落ちる事もありませんでした。
しかし、いつもは11時に放流なのに放流がない!
遅れてるのかな??
12時になっても放流がない(泣
しかたないのでお昼に。
ここまで53匹。
スタッフさんに放流を確認すると・・・
「今日は、トラックが遠くに出ててないんです。その代わり、昨日100キロ放流してますので・・・」
平日に100キロ?
100キロって何匹?
ここの魚が200gって事はないから、300g以上?
さあ、計算してみましょう(笑
恐ろしい数です・・・
この活性も、納得です。
朝の高活性も、ずっとある程度釣れ続いてるのも100キロも放してたら当然ですよね。
ちなみに釣れてるのは自分だけではないです。
ある程度、出来る人なら釣れ続く感じです。
今回もマイクロは封印して、クランク中心です。
その中でも良かったのは、モカでのボトムノック!

と、先日中古で手に入れたフラットクラピーMR。
フラットクラピーって、水押しが強いせいかアタリハズレが大きいですよね。
良い時はめちゃくちゃ良くて、ダメな時はさっぱり。
今日は、アタリ!な日です(笑
ミッツも良く釣れました!
とにかくバラシまくりでした。
下手すぎて、凹むくらいです・・・
活性は高いんですが・・・
魚の口が堅いんで、たぶんフックが貫通してない。
魚にパワーがあるんで、細軸は使えないし・・・
やりとりも少し強引だったのか、中軸でも何本も伸ばされました(泣
フッキングの位置も、ほとんどが口の横。
口の上にも下にも掛からないんです。
これがバラシ多数の原因なのか???
結局、ロストが怖いんで、またもやマイクロは封印しました(汗
それでもお気にのクランクを3つも無くしてます(泣
トータル88匹でした。
今回大物は釣れませんでしたが、相変わらず魚は良く引きます!
平日にも関わらず、ルアーのお客さんも増えてきたようです。
色々練習するには、今の高原は良いかもしれないです。
次で釣り納めか?
どこにするか悩みます(笑
先月釣った、ドナスチが忘れられなくて・・・
またあの強烈な引きを味わいたい!!!
それと、やっぱり数を釣りたいですよね(^^ゞ
ちゃんと、引いてくれる魚を。
ってことで、7時30分くらいからスタート!
なんか結構釣れてる感じです。
去年の今頃はかなり難しかったんですけど・・・
先日、エリア21で拾ったMIU2.2(緑金)からキャストします!
2投目か3投目ですぐにキャッチです。
その後もガンガンに食ってきます!
放直に近い感じです。
すぐに終わっちゃいましたけど(笑
ここは高原ですから、大量放流を期待しちゃいます!
最近、放流魚釣ってないし・・・
それまでは、ギルガメッシュ!

スプーンは巻き上げでクランクは表層が良い感じでした。
ごふくら!


ジサクラ!

グラスホッパーRCも良い感じでした。
爆釣ではないですが、極端に活性が落ちる事もありませんでした。
しかし、いつもは11時に放流なのに放流がない!
遅れてるのかな??
12時になっても放流がない(泣
しかたないのでお昼に。
ここまで53匹。
スタッフさんに放流を確認すると・・・
「今日は、トラックが遠くに出ててないんです。その代わり、昨日100キロ放流してますので・・・」
平日に100キロ?
100キロって何匹?
ここの魚が200gって事はないから、300g以上?
さあ、計算してみましょう(笑
恐ろしい数です・・・
この活性も、納得です。
朝の高活性も、ずっとある程度釣れ続いてるのも100キロも放してたら当然ですよね。
ちなみに釣れてるのは自分だけではないです。
ある程度、出来る人なら釣れ続く感じです。
今回もマイクロは封印して、クランク中心です。
その中でも良かったのは、モカでのボトムノック!

と、先日中古で手に入れたフラットクラピーMR。
フラットクラピーって、水押しが強いせいかアタリハズレが大きいですよね。
良い時はめちゃくちゃ良くて、ダメな時はさっぱり。
今日は、アタリ!な日です(笑
ミッツも良く釣れました!
とにかくバラシまくりでした。
下手すぎて、凹むくらいです・・・
活性は高いんですが・・・
魚の口が堅いんで、たぶんフックが貫通してない。
魚にパワーがあるんで、細軸は使えないし・・・
やりとりも少し強引だったのか、中軸でも何本も伸ばされました(泣
フッキングの位置も、ほとんどが口の横。
口の上にも下にも掛からないんです。
これがバラシ多数の原因なのか???
結局、ロストが怖いんで、またもやマイクロは封印しました(汗
それでもお気にのクランクを3つも無くしてます(泣
トータル88匹でした。
今回大物は釣れませんでしたが、相変わらず魚は良く引きます!
平日にも関わらず、ルアーのお客さんも増えてきたようです。
色々練習するには、今の高原は良いかもしれないです。
次で釣り納めか?
どこにするか悩みます(笑
2011年10月13日
変わった?の高原フィッシングエリア
今日は、高原に行ってきました!
エリア21も候補だったんですが、なんとなく高原で釣りをしたかったんです。
7時ちょっとすぎに到着して準備して、受付に行くと・・・
こんな張り紙が。

他にお客さんは1人。
持ち帰り匹数の制限が厳しくなったのか、フライマンは居ません(笑
ここは夏季休業中、ポンドの水は抜かないで魚もそのままだったみたいです。
昨年のオープンは、1日中釣れっぱなしだったとか・・・
水を抜いて、魚も入れ替えてのオープンとは訳が違います。
真夏の高水温を生き抜いた、鱒は強いはず。
定番のMIU2.2(緑・金)から初めますが、アタリが小さい?
今度は赤系の裏はグローに変えると、ぽちぽち釣れます。
サイズは30センチ強で、かなり引きも強い!!!
このカラーローテで8匹ほど。
アタリが無くなると、マーシャルトーナメントTⅢのオリカラ等でポツポツ。

weeper1.5も釣れますが、だいぶカラーによってアタリの出方が違いますね~
11時頃に放流がありました!
2人しか居ないのに(笑
ただ、いつものトラック放流ではなく、バケツでした。
初めてここでバケツ放流を見ました(汗
トラック放流じゃないからか、なぜか解りませんがあまりルアーを追ってきません。
数匹しか追加できずに、クランクへ。
つぶあんも釣れますが、動きではなくカラーで食ってる感じ。
ミニシケ、グラスホッパーが良い感じでした。
ミッツも良く釣れましたが、ラインブレイク・・・
ジサクラすみれでもキャッチ!

ごふくらは、メロンに変えるとなんと11投連続ヒット!!!
しかし、バラシまくります(大汗
フックを変え、普段はやらないスプリットリングを追加してもダメ・・・・
なんでだろ?
いくらヒットさせてもこれじゃ24日のごふくらカップに勝てない・・・
すいません、勝つ気満々なので(笑
しばらく考え、ようやく間違いに気づきました!
タックルが普段と違う!!
本当は、クランクはナイロンラインに999.9の60ULなのに
この時は、MLロッドにフロロ。
元に戻すとあっさり釣れました(笑

午前中の釣果は38匹。
昼食後、場所を移動してからお昼寝ZZZZ
2時から再開しました。
ここからは、ジサクラとトップがアツい!
クランク33TR
銀熊さんから、以前頂いたK-0はやばいくらい集魚力がありました。
あと、ヤバイチャッパ?でしたっけ??
これも、水面に背中を出してまでバイトしてきます。
なかなかのらないけど(笑
フラミンゴ!
蛇!


さくら!
特に蛇は、アタリが大きく強烈でした!
せっかくここまでマイクロスプーンは使用しないで来たので・・・
今日は封印することにしました。
ハイバースト1.6で、連発モードに。

ここで強烈なアタリが!!
しかし、あっという間にラインブレイク・・・
良く釣れてたカラーだったのに(泣
しかたないので、似たカラーで同じレンジを通すと良い感じ♪
ここでまたさっきと同じ強烈なアタリが!!!
きっと逃げられたのと同じくらいのサイズの凄い引き!
あっという間に対岸まで走られ・・・・
寄せては走られを繰り返し・・・
うわっ!
体高が凄い!!!
これが獲れたら、時間前だけど終了にしようと決めました。
キャッチ出来ました。
これがずっと釣りたかった。

ほぼ、完璧なヒレ。
残念ながら、赤テープまで届かないんで60弱。
でも、あの強烈な引きはめちゃくちゃ楽しかった!
トータル55匹でした。
匹数は大した事がないですが、持ち帰り制限が厳しいからか・・・
フライが少なかったからか・・・
55匹中、30以下はほんの数匹。
以前より、アベレージも大きく、引きも強いし・・・
良い方向に変わった気がします。
帰る前にアウトレットの柵を除くと・・・
無事、ミッツ回収出来ました!
本当に久しぶりに満足な釣りが出来ました。
エリア21も候補だったんですが、なんとなく高原で釣りをしたかったんです。
7時ちょっとすぎに到着して準備して、受付に行くと・・・
こんな張り紙が。

他にお客さんは1人。
持ち帰り匹数の制限が厳しくなったのか、フライマンは居ません(笑
ここは夏季休業中、ポンドの水は抜かないで魚もそのままだったみたいです。
昨年のオープンは、1日中釣れっぱなしだったとか・・・
水を抜いて、魚も入れ替えてのオープンとは訳が違います。
真夏の高水温を生き抜いた、鱒は強いはず。
定番のMIU2.2(緑・金)から初めますが、アタリが小さい?
今度は赤系の裏はグローに変えると、ぽちぽち釣れます。
サイズは30センチ強で、かなり引きも強い!!!
このカラーローテで8匹ほど。
アタリが無くなると、マーシャルトーナメントTⅢのオリカラ等でポツポツ。

weeper1.5も釣れますが、だいぶカラーによってアタリの出方が違いますね~
11時頃に放流がありました!
2人しか居ないのに(笑
ただ、いつものトラック放流ではなく、バケツでした。
初めてここでバケツ放流を見ました(汗
トラック放流じゃないからか、なぜか解りませんがあまりルアーを追ってきません。
数匹しか追加できずに、クランクへ。
つぶあんも釣れますが、動きではなくカラーで食ってる感じ。
ミニシケ、グラスホッパーが良い感じでした。
ミッツも良く釣れましたが、ラインブレイク・・・
ジサクラすみれでもキャッチ!

ごふくらは、メロンに変えるとなんと11投連続ヒット!!!
しかし、バラシまくります(大汗
フックを変え、普段はやらないスプリットリングを追加してもダメ・・・・
なんでだろ?
いくらヒットさせてもこれじゃ24日のごふくらカップに勝てない・・・
すいません、勝つ気満々なので(笑
しばらく考え、ようやく間違いに気づきました!
タックルが普段と違う!!
本当は、クランクはナイロンラインに999.9の60ULなのに
この時は、MLロッドにフロロ。
元に戻すとあっさり釣れました(笑

午前中の釣果は38匹。
昼食後、場所を移動してからお昼寝ZZZZ
2時から再開しました。
ここからは、ジサクラとトップがアツい!
クランク33TR
銀熊さんから、以前頂いたK-0はやばいくらい集魚力がありました。
あと、ヤバイチャッパ?でしたっけ??
これも、水面に背中を出してまでバイトしてきます。
なかなかのらないけど(笑
フラミンゴ!
蛇!


さくら!
特に蛇は、アタリが大きく強烈でした!
せっかくここまでマイクロスプーンは使用しないで来たので・・・
今日は封印することにしました。
ハイバースト1.6で、連発モードに。

ここで強烈なアタリが!!
しかし、あっという間にラインブレイク・・・
良く釣れてたカラーだったのに(泣
しかたないので、似たカラーで同じレンジを通すと良い感じ♪
ここでまたさっきと同じ強烈なアタリが!!!
きっと逃げられたのと同じくらいのサイズの凄い引き!
あっという間に対岸まで走られ・・・・
寄せては走られを繰り返し・・・
うわっ!
体高が凄い!!!
これが獲れたら、時間前だけど終了にしようと決めました。
キャッチ出来ました。
これがずっと釣りたかった。

ほぼ、完璧なヒレ。
残念ながら、赤テープまで届かないんで60弱。
でも、あの強烈な引きはめちゃくちゃ楽しかった!
トータル55匹でした。
匹数は大した事がないですが、持ち帰り制限が厳しいからか・・・
フライが少なかったからか・・・
55匹中、30以下はほんの数匹。
以前より、アベレージも大きく、引きも強いし・・・
良い方向に変わった気がします。
帰る前にアウトレットの柵を除くと・・・
無事、ミッツ回収出来ました!
本当に久しぶりに満足な釣りが出来ました。
2011年05月17日
とっても楽しい釣りでした!
昨日、高原に行ってきました!
今回は、なんと遠方の三重からシトさん、小田原からあみパパさん、たくさんの方々に参加していただきました!
ある程度の人数が参加との事で、貸切にしたんで完全に仲間内の集まりです。
銀熊さんも駆けつけてくれました!
ただ、初めてお会いする方も・・・・
最初はスプーンでぽつぽつ。
手持ちのごふくら、ジサクラにスレさせたくなかったので大会までは投げないことにしました(笑
昨日は、内容が濃すぎて順番や内容が多少ずれてるかもしれません(汗
最初は、ごふくら王決定戦!
pemさんから聞いてたんですが、これは絶対欲しい!
1位賞品はシンキングごふくら!
自分は、お気にのメロンフラッペ

20分の時間内に5匹ゲット!
余裕で勝ったかと思いきや、シトさんと同匹数(泣
延長を行いますが、決着つかず・・・
じゃんけんで勝たせて頂きました!
そして、皆さんで釣れた大物をpemさんの華麗な包丁さばきでお刺身に

お昼にはなんとpemさんから、カツサンドを用意して頂きました!!!

とっても美味しかったですが、お店で食べるのはこれの100倍は美味しいですからね~
そしてお茶も!
はむもに1号さんからおいなりさんも(笑

とっても豪華な昼食でした!
五福のスタッフさんには用意もしていただき、ありがとうございました!
午後にはジサクラ王決定戦を開催!
そして、色ものが釣れた方にはなんと!
零黒さんから、クランクのプレゼント!
1位は獲れませんでしたが、同匹数2位?だったかな?
ジサクラ40を頂きました!
そして今度は、はむクラカップ!
これはクラピー縛り(ハムくらを持ってない方が多数いるので)
2匹早がけです。
自分は、3位!
ハムくらゲット!!!
途中にマニューバトライアングルの社長さんがいらして・・・・
なんと以前アルカディスクロカワで記事にした際にコメントくれたかたが・・・
社長さんでした(汗
なんと商品を頂きました!
ありがとうございました!
このマニューバトライアングルカップはスプーン縛りで実施。
なぜかこれがダメ!
シトさんはベッキーで連発してましたが、同じベッキーでも全然・・・
結局、ビリに近かったです。
連れは、2抜けか3抜けでアルカディスクロカワをゲット!
あわび貼りのこれ!

連れが良く釣れてました(笑
初心者が簡単に扱えるルアーって良いですね!
途中、シトさん、pemさんとガチで勝負もしましたが・・・・
またもや、勝たせて頂きました(笑
ルアー作成者より絶対に釣りたかったんです。
これが出来ないなら、自分の意味がないし・・・
楽しい時間はあっという間に過ぎ・・・・
終了しました。
途中、ファミレスでダベリ後・・・
シトさんとpemさんでの呑みに行きました!
ここでも閉店まで(笑
pemさん、ごちそうさまでした(大汗
本当にこの日はpemさんを初め、五福のスタッフさんにはお世話になりました!
早朝から動いて頂き、ありがとうございました!
当初は数名での友釣りの予定だったんですが、いつの間にかとっても大きな話になり・・・
いつになるか解らないですが・・・
次はきっと栃木ではないかもしれませんが・・・・
またやりたいですね!
今回は、なんと遠方の三重からシトさん、小田原からあみパパさん、たくさんの方々に参加していただきました!
ある程度の人数が参加との事で、貸切にしたんで完全に仲間内の集まりです。
銀熊さんも駆けつけてくれました!
ただ、初めてお会いする方も・・・・
最初はスプーンでぽつぽつ。
手持ちのごふくら、ジサクラにスレさせたくなかったので大会までは投げないことにしました(笑
昨日は、内容が濃すぎて順番や内容が多少ずれてるかもしれません(汗
最初は、ごふくら王決定戦!
pemさんから聞いてたんですが、これは絶対欲しい!
1位賞品はシンキングごふくら!
自分は、お気にのメロンフラッペ

20分の時間内に5匹ゲット!
余裕で勝ったかと思いきや、シトさんと同匹数(泣
延長を行いますが、決着つかず・・・
じゃんけんで勝たせて頂きました!
そして、皆さんで釣れた大物をpemさんの華麗な包丁さばきでお刺身に

お昼にはなんとpemさんから、カツサンドを用意して頂きました!!!

とっても美味しかったですが、お店で食べるのはこれの100倍は美味しいですからね~
そしてお茶も!
はむもに1号さんからおいなりさんも(笑

とっても豪華な昼食でした!
五福のスタッフさんには用意もしていただき、ありがとうございました!
午後にはジサクラ王決定戦を開催!
そして、色ものが釣れた方にはなんと!
零黒さんから、クランクのプレゼント!
1位は獲れませんでしたが、同匹数2位?だったかな?
ジサクラ40を頂きました!
そして今度は、はむクラカップ!
これはクラピー縛り(ハムくらを持ってない方が多数いるので)
2匹早がけです。
自分は、3位!
ハムくらゲット!!!
途中にマニューバトライアングルの社長さんがいらして・・・・
なんと以前アルカディスクロカワで記事にした際にコメントくれたかたが・・・
社長さんでした(汗
なんと商品を頂きました!
ありがとうございました!
このマニューバトライアングルカップはスプーン縛りで実施。
なぜかこれがダメ!
シトさんはベッキーで連発してましたが、同じベッキーでも全然・・・
結局、ビリに近かったです。
連れは、2抜けか3抜けでアルカディスクロカワをゲット!
あわび貼りのこれ!

連れが良く釣れてました(笑
初心者が簡単に扱えるルアーって良いですね!
途中、シトさん、pemさんとガチで勝負もしましたが・・・・
またもや、勝たせて頂きました(笑
ルアー作成者より絶対に釣りたかったんです。
これが出来ないなら、自分の意味がないし・・・
楽しい時間はあっという間に過ぎ・・・・
終了しました。
途中、ファミレスでダベリ後・・・
シトさんとpemさんでの呑みに行きました!
ここでも閉店まで(笑
pemさん、ごちそうさまでした(大汗
本当にこの日はpemさんを初め、五福のスタッフさんにはお世話になりました!
早朝から動いて頂き、ありがとうございました!
当初は数名での友釣りの予定だったんですが、いつの間にかとっても大きな話になり・・・
いつになるか解らないですが・・・
次はきっと栃木ではないかもしれませんが・・・・
またやりたいですね!
2011年05月13日
16日は厳しいか・・・
今日は、高原に行ってきました!
左側の建物の所を曲がると高原です

最初に断っておきますが、決して16日のプラではないです(汗
どんな状況か知りたかっただけなんです。
今回は、ごふくら、ジサクラは封印してます。
ですから、カラーはなにが有効か解りません。
なのでハンデは勘弁して下さい(笑
あと花粉症の方!
周りは杉林です

自分は花粉が飛んでるかまったく解りません。
対策が必要な方は、注意してくださいね!
スタートは7時30分くらい。
約1時間ほど、スプーンにはヒットなし・・・
雨が続いたので、ポンドは少し濁ってます。
これが良い影響を与えてくれてると思ったんですが、1.5g付近のスプーンはカスリもしない。
パニクラに変えて、ようやくヒット!
11時の放流までにわずか8匹。
高原は、放流後は結構池全体の活性が上がるので期待できます(笑
今回の釣り座は道路側の中央部。
放流場所付近も空いてますが、まぁ、ここでも釣れるでしょ!
これが甘かった・・・
何を間違えたのか、まったく放流が獲れない・・・
わずか2匹でフィーバー終了。
やっちまった・・・・
周りは釣れてても自分だけ釣れない・・・・
イライラ・・・・
釣れないので、またイライラ・・・・
釣れないもんだから、殺気がきっと出てます。
完全に悪循環です(泣
気分転換に、昼食に。
空腹もあって、イライラしてたのかも
ここから、少しだけ東側に移動。
気分転換が出来たのか、空腹が満たされたからか・・・
ミッツで3連発!
つぶあんでも

体高のある良い型のブルックも!

ベッキーも良い感じでした!
わずか30分で午前中の釣果(10匹)と並びました。
デスロールも連発しましたが・・・

ハイバーストで〆鱒を釣って終しました。

全体的にかなり厳しかったです。
日差しが強くて日焼けしましたが、風が吹いてる間はTシャツでちょうどいいくらいでした。
4時終了で30匹です。
はたして16日はどうなる事やら・・・・
左側の建物の所を曲がると高原です

最初に断っておきますが、決して16日のプラではないです(汗
どんな状況か知りたかっただけなんです。
今回は、ごふくら、ジサクラは封印してます。
ですから、カラーはなにが有効か解りません。
なのでハンデは勘弁して下さい(笑
あと花粉症の方!
周りは杉林です

自分は花粉が飛んでるかまったく解りません。
対策が必要な方は、注意してくださいね!
スタートは7時30分くらい。
約1時間ほど、スプーンにはヒットなし・・・
雨が続いたので、ポンドは少し濁ってます。
これが良い影響を与えてくれてると思ったんですが、1.5g付近のスプーンはカスリもしない。
パニクラに変えて、ようやくヒット!
11時の放流までにわずか8匹。
高原は、放流後は結構池全体の活性が上がるので期待できます(笑
今回の釣り座は道路側の中央部。
放流場所付近も空いてますが、まぁ、ここでも釣れるでしょ!
これが甘かった・・・
何を間違えたのか、まったく放流が獲れない・・・
わずか2匹でフィーバー終了。
やっちまった・・・・
周りは釣れてても自分だけ釣れない・・・・
イライラ・・・・
釣れないので、またイライラ・・・・
釣れないもんだから、殺気がきっと出てます。
完全に悪循環です(泣
気分転換に、昼食に。
空腹もあって、イライラしてたのかも

ここから、少しだけ東側に移動。
気分転換が出来たのか、空腹が満たされたからか・・・
ミッツで3連発!
つぶあんでも

体高のある良い型のブルックも!

ベッキーも良い感じでした!
わずか30分で午前中の釣果(10匹)と並びました。
デスロールも連発しましたが・・・

ハイバーストで〆鱒を釣って終しました。

全体的にかなり厳しかったです。
日差しが強くて日焼けしましたが、風が吹いてる間はTシャツでちょうどいいくらいでした。
4時終了で30匹です。
はたして16日はどうなる事やら・・・・
2011年04月02日
気がつくのが遅かった(汗
3月31日、高原へ行ってきました。
前日の雨の影響をうけ、ポンドは濁ってます。
前回は、朝はヤマメが高活性!
今回もそれを期待してリッジ~からキャスト。
1投目から釣れますが、ニジマス・・・
しばらくキャストしても、異常なし。
あの高活性なヤマメは居ないようです(泣
スプーンをローテしても連発するパターンは見つけられません。
11時の放流まで、13匹。
自分の他にお客さんはルアーの方、お一人のみ。
2人しかいないのに放流してくれるみたいです。
ここからは、NOA Bで良い感じに釣れ続き1回のカラーチェンジで20匹追加。
ここは、沢水だから停電の影響は受けなかったんでしょうか?
まあ、客は2人だけだったので(汗
ハイバースト1.1で3匹追加し12時半にお昼に。
ここまでで36匹。
放流が入ったせいか活性も少し上がったようで・・・
まずはごふくらで

おなじくジサクラ40すみれも良い感じでした。

そして、ジサクラ70すみれ(だいくんカラー)でも

そして、ジサクラ40(あみぱぱさんカラー)でも

そして、シトさんの師匠でもある水間氏が千早の決勝で爆釣した最強トップクランクも・・・・
あれは、衝撃映像でした。
まさかエキスパの決勝で、1投1匹の爆釣は・・・
さすがに同じようには釣れませんが、軽く10匹は釣れたと思います。
ここからはZに働いてもらいまして・・・
ジキルjr、クローザーで4時半に85匹になった時点で終了しました。
今回、BFは使用しないでの釣果だったのでだいぶ高原も元に戻ってきたのかもしれませんね!
前日の雨の影響をうけ、ポンドは濁ってます。
前回は、朝はヤマメが高活性!
今回もそれを期待してリッジ~からキャスト。
1投目から釣れますが、ニジマス・・・
しばらくキャストしても、異常なし。
あの高活性なヤマメは居ないようです(泣
スプーンをローテしても連発するパターンは見つけられません。
11時の放流まで、13匹。
自分の他にお客さんはルアーの方、お一人のみ。
2人しかいないのに放流してくれるみたいです。
ここからは、NOA Bで良い感じに釣れ続き1回のカラーチェンジで20匹追加。
ここは、沢水だから停電の影響は受けなかったんでしょうか?
まあ、客は2人だけだったので(汗
ハイバースト1.1で3匹追加し12時半にお昼に。
ここまでで36匹。
放流が入ったせいか活性も少し上がったようで・・・
まずはごふくらで

おなじくジサクラ40すみれも良い感じでした。

そして、ジサクラ70すみれ(だいくんカラー)でも

そして、ジサクラ40(あみぱぱさんカラー)でも

そして、シトさんの師匠でもある水間氏が千早の決勝で爆釣した最強トップクランクも・・・・
あれは、衝撃映像でした。
まさかエキスパの決勝で、1投1匹の爆釣は・・・
さすがに同じようには釣れませんが、軽く10匹は釣れたと思います。
ここからはZに働いてもらいまして・・・
ジキルjr、クローザーで4時半に85匹になった時点で終了しました。
今回、BFは使用しないでの釣果だったのでだいぶ高原も元に戻ってきたのかもしれませんね!
2011年02月01日
ヤマメが熱い・・・
今日は、銀熊さんと高原へ行ってきました!
雪の心配をしてましたが、曇り空ながらもなんとか釣りは出来そうな天気。
さっそく、銀熊さんはオリカラミノーで釣ってます(驚
自分は、MIUで2投目にキャッチ!
しかし、周りも自分も釣れるのはヤマメ・・・
普通にスプーンで釣ってもつまらないので、まずはパニッシュで。
なぜか、ニジマス(笑

これはたまたまで、リッジに変えるとヤマメのチェイスが凄い!!!
狂ってます♪
活性が高いので、レンジを合わせるまでもなく下から食いあげてきます。
もう、テンションがめちゃめちゃ上がります
他にも何種類か、ミノーを投げますがリッジが1番反応が良かったですね。

エリアで、こんなに夢中にヤマメを狙ったのは初めてです。
アクションの付け方で、かなり食いが変わってくるのでここが1番のポイントでしたね。
で、この時点で10匹はミノーで釣ったと思うんですがあまりにも夢中になり・・・
匹数はカウント出来なくなりました(汗
11時頃、いつものように放流があり1.8ノアで良い感じに釣れ続きます。
やっぱり、放流魚がでかいんです!
ほとんどが40以上だったかと・・・
今日は、こないだ来た時よりかなりクリアになってます。
沖の底が見えるほどです。
ほぼ、本来のクリアさに戻ったんですが魚影はピークに比べたらまだまだです。
ボトムの反応も良く見えるので、例のルアーの他にも試したい事があり・・・
それは、ヘビーシンキングミノーでボトムを攻める!
これは、サイトで確認すると1キャストで1バイトは必ずあります。
ただ、フッキングがなかなかしないんですよね~
数匹はキャッチできたので、このパターンは有効でした
その他にも、クローザーの巻き下げも良い感じでした。
風が弱くなったら、BFもキャストしますがカラー限定で連発です。
今日は、ほとんどの時間をミノーとスプーンで通したのでクランクはまったく掴めませんでした(大汗
詳しくは、銀熊さんのブログをご参照ください(笑
1日中、ガイドが凍るほどに寒い日でしたがヤマメに関しては・・・
激熱です!!
そして、TD-Zは巻きで釣れましたが・・・
はっきり言って、全然話になりません。
ほんとに、ノーマルだとダメなんですね(泣
巻きは重いし、ノブも花梨ノブに慣れた自分には違和感が凄くありました。
だんだんと高原も良くなってきましたが、魚影が戻るのは春ぐらいですかね・・・
早く、暖かくなって欲しいものです。
銀熊さん、本日はありがとうございました!!
(デスロールの確保も)
また、宜しくお願いします!!
雪の心配をしてましたが、曇り空ながらもなんとか釣りは出来そうな天気。
さっそく、銀熊さんはオリカラミノーで釣ってます(驚
自分は、MIUで2投目にキャッチ!
しかし、周りも自分も釣れるのはヤマメ・・・
普通にスプーンで釣ってもつまらないので、まずはパニッシュで。
なぜか、ニジマス(笑

これはたまたまで、リッジに変えるとヤマメのチェイスが凄い!!!
狂ってます♪
活性が高いので、レンジを合わせるまでもなく下から食いあげてきます。
もう、テンションがめちゃめちゃ上がります

他にも何種類か、ミノーを投げますがリッジが1番反応が良かったですね。

エリアで、こんなに夢中にヤマメを狙ったのは初めてです。
アクションの付け方で、かなり食いが変わってくるのでここが1番のポイントでしたね。
で、この時点で10匹はミノーで釣ったと思うんですがあまりにも夢中になり・・・
匹数はカウント出来なくなりました(汗
11時頃、いつものように放流があり1.8ノアで良い感じに釣れ続きます。
やっぱり、放流魚がでかいんです!
ほとんどが40以上だったかと・・・
今日は、こないだ来た時よりかなりクリアになってます。
沖の底が見えるほどです。
ほぼ、本来のクリアさに戻ったんですが魚影はピークに比べたらまだまだです。
ボトムの反応も良く見えるので、例のルアーの他にも試したい事があり・・・
それは、ヘビーシンキングミノーでボトムを攻める!
これは、サイトで確認すると1キャストで1バイトは必ずあります。
ただ、フッキングがなかなかしないんですよね~
数匹はキャッチできたので、このパターンは有効でした

その他にも、クローザーの巻き下げも良い感じでした。
風が弱くなったら、BFもキャストしますがカラー限定で連発です。
今日は、ほとんどの時間をミノーとスプーンで通したのでクランクはまったく掴めませんでした(大汗
詳しくは、銀熊さんのブログをご参照ください(笑
1日中、ガイドが凍るほどに寒い日でしたがヤマメに関しては・・・
激熱です!!
そして、TD-Zは巻きで釣れましたが・・・
はっきり言って、全然話になりません。
ほんとに、ノーマルだとダメなんですね(泣
巻きは重いし、ノブも花梨ノブに慣れた自分には違和感が凄くありました。
だんだんと高原も良くなってきましたが、魚影が戻るのは春ぐらいですかね・・・
早く、暖かくなって欲しいものです。
銀熊さん、本日はありがとうございました!!
(デスロールの確保も)
また、宜しくお願いします!!
2011年01月07日
喜びの倍以上の悲しみが・・・
2011年、初釣りに行ってきました!
エリアは高原フィッシングエリア・・・
そうです。釣り納めに行ったばかりなのに、何故かというと前回ネットを置き忘れてしまいました(汗)
TELするとあるとの事なので、ネットだけ取りに行くのもどうかと思いお邪魔しました。
6時に自宅を出発すると、外気温はー7℃
ここで、この気温だと高原は一体何度になってるんだろう・・・
到着した頃には、日もすっかり出て気温も上がってきたようです。
今回、貼るカイロを切らしてしまい途中のコンビニでも買い忘れる始末(大汗)
道路側は、場所が空いてなく今日は山側からのスタートです。
MIU2.2(シルバー系)から、キャストするといきなりヒット

とっても、良いファイトをしてくれるグッドサイズでした
これは、今年は爆釣スタートかぁ?
・・・
そんなに甘い訳なく、MIUのカラーローテでポツポツは釣れるものの連発はしません。
前回も感じたんですが、高原らしくないんですよね。
まず、魚影が薄い。
魚影が濃すぎて、ルアーを追ってくる鱒が他の魚が邪魔で追うのを止めてしまう・・・
ボトムから巻き上げると、ラインに触れる魚が多々・・・
そんな高原はどこに行ったんでしょうか?(泣)
パターンに嵌められないなら、ミノーで行きます。
まず、ZAGGERあぷりこっとで。
さっそくヒットするものの即バレ
次はボーンをキャストすると・・・
大物でも、色ものでもありませんがニジ君がヒット

このサイズでもかなり引きますね~
そして、11時の放流までに10匹。
前回よりはかなりいいですが、かなり渋いです。
今回は、放流地点から離れてるのでNOA Bで良い感じですが10匹ほどでフィーバー終了
活性がいくらか上がったのか、居付きのドナ(40クラス)もヒット。
隣に親子連れがきたので、優しい僕は場所移動
優しい心に、神様がご褒美をくれました(笑)
まさか、30センチクラスの引きではない事を確信しながら慎重に寄せると・・・
間違いなく大物でした

この赤いテープは喧嘩を売ってる訳ではなく(笑
60センチのしるしです。
久々の60アップ
ここから、次々とルアーを拉致されることに・・・
ハイバースト1.1、ドーナブラオレ、そしてZAGGER ボーンまでも(号泣)
もう訳が解らなくなり、苦しまぎれにクランク33TRを投げると・・・
ボコって水面が盛り上がり・・・
完全にトップではないですけど、ほぼトップです。

ごふくら、ジサクラともバイトはあるんですけど下手くそでキャッチ出来ず・・・
ごめんなさい(汗)
ブラウンですかね・・・

ドーナ1gで32匹目を釣って終了しました。
放流量は多いのに、魚影が薄いのは持ち帰る人が多いからですかね~
受付入口には、「持ち帰り制限を守って下さい・・・」との張り紙がしてありました。
アベレージは30以上と高原らしい(今日のヒットで30以下は2.3匹)です。
数合わせに、小型魚を入れないとこもまだ魅力的なエリアだと思います。
どこのエリアでもそうですが、ルールは守って欲しいですね。
(フライの方々とは思いますが)
今回、ヒットは出来ませんでしたがサクラ?の反応は結構良かったです。
やっぱり、ミノー用のラインは太くしとかないとダメですね(笑)
エリアは高原フィッシングエリア・・・
そうです。釣り納めに行ったばかりなのに、何故かというと前回ネットを置き忘れてしまいました(汗)
TELするとあるとの事なので、ネットだけ取りに行くのもどうかと思いお邪魔しました。
6時に自宅を出発すると、外気温はー7℃

ここで、この気温だと高原は一体何度になってるんだろう・・・
到着した頃には、日もすっかり出て気温も上がってきたようです。
今回、貼るカイロを切らしてしまい途中のコンビニでも買い忘れる始末(大汗)
道路側は、場所が空いてなく今日は山側からのスタートです。
MIU2.2(シルバー系)から、キャストするといきなりヒット


とっても、良いファイトをしてくれるグッドサイズでした

これは、今年は爆釣スタートかぁ?
・・・
そんなに甘い訳なく、MIUのカラーローテでポツポツは釣れるものの連発はしません。
前回も感じたんですが、高原らしくないんですよね。
まず、魚影が薄い。
魚影が濃すぎて、ルアーを追ってくる鱒が他の魚が邪魔で追うのを止めてしまう・・・
ボトムから巻き上げると、ラインに触れる魚が多々・・・
そんな高原はどこに行ったんでしょうか?(泣)
パターンに嵌められないなら、ミノーで行きます。
まず、ZAGGERあぷりこっとで。
さっそくヒットするものの即バレ

次はボーンをキャストすると・・・
大物でも、色ものでもありませんがニジ君がヒット

このサイズでもかなり引きますね~
そして、11時の放流までに10匹。
前回よりはかなりいいですが、かなり渋いです。
今回は、放流地点から離れてるのでNOA Bで良い感じですが10匹ほどでフィーバー終了

活性がいくらか上がったのか、居付きのドナ(40クラス)もヒット。
隣に親子連れがきたので、優しい僕は場所移動

優しい心に、神様がご褒美をくれました(笑)
まさか、30センチクラスの引きではない事を確信しながら慎重に寄せると・・・
間違いなく大物でした


この赤いテープは喧嘩を売ってる訳ではなく(笑
60センチのしるしです。
久々の60アップ

ここから、次々とルアーを拉致されることに・・・
ハイバースト1.1、ドーナブラオレ、そしてZAGGER ボーンまでも(号泣)
もう訳が解らなくなり、苦しまぎれにクランク33TRを投げると・・・
ボコって水面が盛り上がり・・・
完全にトップではないですけど、ほぼトップです。

ごふくら、ジサクラともバイトはあるんですけど下手くそでキャッチ出来ず・・・
ごめんなさい(汗)
ブラウンですかね・・・

ドーナ1gで32匹目を釣って終了しました。
放流量は多いのに、魚影が薄いのは持ち帰る人が多いからですかね~
受付入口には、「持ち帰り制限を守って下さい・・・」との張り紙がしてありました。
アベレージは30以上と高原らしい(今日のヒットで30以下は2.3匹)です。
数合わせに、小型魚を入れないとこもまだ魅力的なエリアだと思います。
どこのエリアでもそうですが、ルールは守って欲しいですね。
(フライの方々とは思いますが)
今回、ヒットは出来ませんでしたがサクラ?の反応は結構良かったです。
やっぱり、ミノー用のラインは太くしとかないとダメですね(笑)
2010年12月30日
釣り納めIN高原フィッシングエリア
本日、釣り納めに高原へ行ってきました!
やっぱり、前回が悪かったとは言え・・・
県内1番のお気にエリア
ここで、決まりでしょう(笑)
今回は友達との、のんびりダラダラ釣行の予定でした。
外気温はー3℃
とにかく、寒いっす。
開始そうそう、横でハイペースで友達は良い勢いで釣ってます!
自分は、ようやくヒットしたかと思えばバラシ
今日、1番の大物を逃す始末・・・
その後、11時の放流までの釣果わずか3匹。
なんて事でしょう(泣)
釣れる魚のコンディションは、相変わらず良いんですが追いはあってもヒットに持ち込めず。
そして、あまりの冷え込みに雪でも降るんじゃない?
なんて話をしてたら、やっぱり雪が

最初は、風花(かざはな)かな?
と思ってたら積ってます(笑)
そして、待望の放流車登場
ここで、ようやく爆釣モードに!
連れも、ほぼ自分と同じペースで釣ってます(汗)
だって数か月振りに釣りをする友人に、ほぼ毎週釣りしてる自分とほとんど変わらないのはちょっと焦ります
ノア1.8のオオツカオリカラのみで20匹くらい釣れました。
アタリが1投でも無くなると、レンジを変えたのが正解だったみたいです。
不思議なもので、釣れるようになると雪が降ってても体は暖まるんですね

放流魚でも、サイズは30前後と大きめなんで引きも結構楽しめます!
お昼は、市役所ちかくのレストランでランチ
ここのランチが凄かったです。
日替わりランチが1000円なんですが、なんとおかずが10品以上
ランチに1000円なんて、贅沢だなぁ・・・
って、思いましたが良いんです。
今月は飯も食えない位、忙しかったんで自分へのご褒美ですね!
(残業は117時間でした)
午後は、クローザーでポツポツ釣りながらやっぱり寒くなり中へ避難
なんとここで、昼寝したらいびきをかいて寝てたらしいです(汗)
恥ずかしい・・・
終盤は、ドーナ1gブラオレが良い感じに釣れ続きました。
レンジは中層から上。
途中、スタッフさんとお客さんの話に聞き耳を立ててたんですが
ここは、地下水ではなく沢水みたいです。
午前中の活性の低さは、きっとこれが原因ですね。
と、前日にかなり混雑したらしくこれも原因かと・・・
今日は、釣果を気にしないんでカウントしてませんが50前後かと思います。
とにかく、クランクはアタリすら出ない厳しい状況でした。
(ミノーは2回バラシ)
今回は、釣りに関係ないことばかりでみたいになってすいません!
参考になるような事があまりないので・・・
今年はたくさんの方達と知り合う事が出来、とっても充実した1年となりました!!!
みなさん、ありがとうございました!
そして・・・
来年もよろしくお願い致します!
それでは、よいお年を
やっぱり、前回が悪かったとは言え・・・
県内1番のお気にエリア

ここで、決まりでしょう(笑)
今回は友達との、のんびりダラダラ釣行の予定でした。
外気温はー3℃

とにかく、寒いっす。
開始そうそう、横でハイペースで友達は良い勢いで釣ってます!
自分は、ようやくヒットしたかと思えばバラシ

今日、1番の大物を逃す始末・・・
その後、11時の放流までの釣果わずか3匹。
なんて事でしょう(泣)
釣れる魚のコンディションは、相変わらず良いんですが追いはあってもヒットに持ち込めず。
そして、あまりの冷え込みに雪でも降るんじゃない?
なんて話をしてたら、やっぱり雪が


最初は、風花(かざはな)かな?
と思ってたら積ってます(笑)
そして、待望の放流車登場

ここで、ようやく爆釣モードに!
連れも、ほぼ自分と同じペースで釣ってます(汗)
だって数か月振りに釣りをする友人に、ほぼ毎週釣りしてる自分とほとんど変わらないのはちょっと焦ります

ノア1.8のオオツカオリカラのみで20匹くらい釣れました。
アタリが1投でも無くなると、レンジを変えたのが正解だったみたいです。
不思議なもので、釣れるようになると雪が降ってても体は暖まるんですね


放流魚でも、サイズは30前後と大きめなんで引きも結構楽しめます!
お昼は、市役所ちかくのレストランでランチ
ここのランチが凄かったです。
日替わりランチが1000円なんですが、なんとおかずが10品以上

ランチに1000円なんて、贅沢だなぁ・・・
って、思いましたが良いんです。
今月は飯も食えない位、忙しかったんで自分へのご褒美ですね!
(残業は117時間でした)
午後は、クローザーでポツポツ釣りながらやっぱり寒くなり中へ避難

なんとここで、昼寝したらいびきをかいて寝てたらしいです(汗)
恥ずかしい・・・
終盤は、ドーナ1gブラオレが良い感じに釣れ続きました。
レンジは中層から上。
途中、スタッフさんとお客さんの話に聞き耳を立ててたんですが
ここは、地下水ではなく沢水みたいです。
午前中の活性の低さは、きっとこれが原因ですね。
と、前日にかなり混雑したらしくこれも原因かと・・・
今日は、釣果を気にしないんでカウントしてませんが50前後かと思います。
とにかく、クランクはアタリすら出ない厳しい状況でした。
(ミノーは2回バラシ)
今回は、釣りに関係ないことばかりでみたいになってすいません!
参考になるような事があまりないので・・・
今年はたくさんの方達と知り合う事が出来、とっても充実した1年となりました!!!
みなさん、ありがとうございました!
そして・・・
来年もよろしくお願い致します!
それでは、よいお年を

2010年11月29日
高原で友釣り!
昨日は銀熊さん、こばとさんをお誘いして高原に行ってきました
到着後、ポンドを見るとなんかやばそうな感じ・・・
管理棟側より3人並んでスタートです。
実は、今日の釣りの内容はほとんど覚えてません・・・
数が釣れなかったのもありますが、予想より遥かに厳しくて余裕もなく
MIUからスタートしますが、なんか違うみたい。
PAL1.6に落として、なんとかキャッチ!
その後、やっぱりというかスプーンは厳しくてクランクにチェンジ。
クラピー系は全滅したので、シトさんのクランク
ジサクラ70投入!
渋い状況でも、良い感じで釣れますね
この70くん、はっきり言ってでかいんです!
でも、大事なのは大きさではないって事を教えてくれます。
実際、40より釣れましたから。

デッドスローに引けるってのは、この活性にはどんぴしゃです。
ジサクラ40はボトムノックで、キャッチ!

以前、爆釣したごふくらEXPは今日の活性では厳しいみたい。
(理由は解りました)
11時くらいに放流がありました。
がっ、相変わらずの大量放流でしたがそれほどの爆釣はしませんが
ルアーローテで、そこそこ釣れました
その後、こばとさん、銀熊さんとも大物をキャッチ!!!
しかし、自分だけ釣れません
ルアーをOZに替え、表層狙いに切り替えると・・・
ついに来たーっ
よりによって1lb.ラインの時にヒットです
寄せては走られを繰り返し・・・
銀熊さんにネットインを手伝っていただき、キャッチ

あっさりフックを伸ばされちゃい~
このOZ、銀熊さんに見つけて頂いたルアーです

ネットインまで、お世話になりました
しばらくすると、また放流車登場!
まさか、また放流?
やってくれます、今度はサクラマスを放流する様子
ミノーに替え、すぐに銀熊さんキャッチ
見てると、追う距離も短く簡単には食いません・・・
サクラが後ろに付いたのを確認し、トゥイッチをかけキャッチ

綺麗なサクラちゃんです
この1匹は嬉しかったなぁ
昼食後、銀熊さんのアクリスタやこばとさんの花梨ノブを触らせて頂きましたが
どちらも素晴らしいですね
両方欲しくなりました
今日の活性だとクランクはデッドスローじゃないとなかなかヒット出来ませんでした。
ごふくらもEXPより、既存のごふくらのほうがスローに引けるので
渋い状況だとこちらの方が安定して釣れました

しかし、魚の活性が終始あがる事はなく・・・
今日は、思ってたより釣れなく銀熊さん、こばとさんには申し訳なかったです
カウントを忘れましたが、30匹以上50未満の間位だと思います。
今日は、銀熊さん、こばとさんありがとうございました!!!
こばとさんは、誰よりもヒットさせてたのに・・・
腕ではなく、タックルのバランスだと思いますよ(笑)
もっと寒くなれば、ここ本来の釣れっぷりになるとは思うので・・・
また、よろしくお願いしまぁす(笑)

到着後、ポンドを見るとなんかやばそうな感じ・・・
管理棟側より3人並んでスタートです。
実は、今日の釣りの内容はほとんど覚えてません・・・
数が釣れなかったのもありますが、予想より遥かに厳しくて余裕もなく

MIUからスタートしますが、なんか違うみたい。
PAL1.6に落として、なんとかキャッチ!
その後、やっぱりというかスプーンは厳しくてクランクにチェンジ。
クラピー系は全滅したので、シトさんのクランク
ジサクラ70投入!
渋い状況でも、良い感じで釣れますね

この70くん、はっきり言ってでかいんです!
でも、大事なのは大きさではないって事を教えてくれます。
実際、40より釣れましたから。

デッドスローに引けるってのは、この活性にはどんぴしゃです。
ジサクラ40はボトムノックで、キャッチ!

以前、爆釣したごふくらEXPは今日の活性では厳しいみたい。
(理由は解りました)
11時くらいに放流がありました。
がっ、相変わらずの大量放流でしたがそれほどの爆釣はしませんが
ルアーローテで、そこそこ釣れました

その後、こばとさん、銀熊さんとも大物をキャッチ!!!
しかし、自分だけ釣れません

ルアーをOZに替え、表層狙いに切り替えると・・・
ついに来たーっ
よりによって1lb.ラインの時にヒットです

寄せては走られを繰り返し・・・
銀熊さんにネットインを手伝っていただき、キャッチ


あっさりフックを伸ばされちゃい~
このOZ、銀熊さんに見つけて頂いたルアーです


ネットインまで、お世話になりました

しばらくすると、また放流車登場!
まさか、また放流?
やってくれます、今度はサクラマスを放流する様子

ミノーに替え、すぐに銀熊さんキャッチ

見てると、追う距離も短く簡単には食いません・・・
サクラが後ろに付いたのを確認し、トゥイッチをかけキャッチ


綺麗なサクラちゃんです

この1匹は嬉しかったなぁ

昼食後、銀熊さんのアクリスタやこばとさんの花梨ノブを触らせて頂きましたが
どちらも素晴らしいですね

両方欲しくなりました

今日の活性だとクランクはデッドスローじゃないとなかなかヒット出来ませんでした。
ごふくらもEXPより、既存のごふくらのほうがスローに引けるので
渋い状況だとこちらの方が安定して釣れました


しかし、魚の活性が終始あがる事はなく・・・
今日は、思ってたより釣れなく銀熊さん、こばとさんには申し訳なかったです

カウントを忘れましたが、30匹以上50未満の間位だと思います。
今日は、銀熊さん、こばとさんありがとうございました!!!
こばとさんは、誰よりもヒットさせてたのに・・・
腕ではなく、タックルのバランスだと思いますよ(笑)
もっと寒くなれば、ここ本来の釣れっぷりになるとは思うので・・・
また、よろしくお願いしまぁす(笑)
2010年10月05日
秋オープン!PARTⅤ
10月2日に再オープンした、高原フィッシングエリアに行ってきました!
オープンから3日経過(月曜定休なので、実質2日かも)してますが、まだまだ釣れるはずです。
何回も記事にしてますが栃木県内だと、ここが1番のお気に入りエリア♪

再オープンを心待ちにしてたのは、自分だけじゃないはず。
7時オープンと同時にスタートです。
ルアーフライ池のほうは、5人くらいだったと思います。
お約束のMIU2.2からスタート!
3投目でキャッチ!
サイズは20センチ強ですが、良く引きます!(^^)!
がっ、カラーローテしてもなかなか続かない。
あれれ???
なんか様子がおかしい気が・・・・
9時過ぎくらいから、お客さんも増え始めました。
多少、雨の影響で濁ってますがサイトは出来ます。
見てると、動きは早い!
それならと、早巻きしても食わない。
PAL1.6に落としてもなんか違うなぁ・・・
定番のルアーで探ってみても、これといったパターンが見つけられない。
クランクに変え、ディープクラピーで単発では釣れるものの、連発しないし(汗)
ごふくらでも

クランク33TRを投げると、着水と同時にヒット!
連続ヒットしてようやく47匹目。
TOP系のルアーがあれば、もっと釣れたのかも?

11時位に放流があり、ようやく安定して釣れ初めてきたものの・・・
13時までで、60匹。
全然釣れない(大汗)
腹ペコだけど、飯なんて食ってる場合じゃない!
おにぎり1個で、速攻で再開します。
場所移動して、BFでもヒットするも2連発で終わり・・・
ここからは、クランクメインでいく事に。
それは、何故かって?
スプーンでのパターンが見つけられないんです。
モカは、安定して釣れるものの爆釣までいかないので、ごふくらエキスパートに!
これは、レンジも動きも合ってるみたいでしばらく安定して釣れ続きます!
動きだしが早いせいか、リールを5回も巻かないうちに釣れちゃいます(*^^)v
手持ちのピンク、ブラウンとも釣れますが圧倒的にピンクのほうが良いですね。
しばらくすると、またアタリが無くなったので移動。
対岸に来ると、インレット付近が魚がなぶらってます(驚)
ここまで75匹。
時間は16時20分。
あと40分で25匹釣れれば3桁。
完全に水面下のレンジなので、クランク33TRにしてキャストすると・・・
やっとここに来て爆釣します(*^。^*)
投げれば釣れます!
そして、ヒットしたらまたなぶらが出来、そこに投げるとまたヒット!!!
アタリが無くなると、普段投げないシャロークラピーでも連発。
16時52分でようやく100匹。

まだ釣れたかもしれないけど、ここで終了。
高原も、お客さんが増えてきて難しくなってきたのかも?
高原での自己最高ですけど、難しかったですね。
なんてったって、最後までスプーンで連発するパターンが見つけられなかったです。
クランクも表層系やTOPのルアーがあれば、もう少し楽に釣れたと思います。
今回、大物も色ものも釣れなかったですけど引きは相変わらず良かったですね!
オープンから3日経過(月曜定休なので、実質2日かも)してますが、まだまだ釣れるはずです。
何回も記事にしてますが栃木県内だと、ここが1番のお気に入りエリア♪

再オープンを心待ちにしてたのは、自分だけじゃないはず。
7時オープンと同時にスタートです。
ルアーフライ池のほうは、5人くらいだったと思います。
お約束のMIU2.2からスタート!
3投目でキャッチ!
サイズは20センチ強ですが、良く引きます!(^^)!
がっ、カラーローテしてもなかなか続かない。
あれれ???
なんか様子がおかしい気が・・・・
9時過ぎくらいから、お客さんも増え始めました。
多少、雨の影響で濁ってますがサイトは出来ます。
見てると、動きは早い!
それならと、早巻きしても食わない。
PAL1.6に落としてもなんか違うなぁ・・・
定番のルアーで探ってみても、これといったパターンが見つけられない。
クランクに変え、ディープクラピーで単発では釣れるものの、連発しないし(汗)
ごふくらでも

クランク33TRを投げると、着水と同時にヒット!
連続ヒットしてようやく47匹目。
TOP系のルアーがあれば、もっと釣れたのかも?

11時位に放流があり、ようやく安定して釣れ初めてきたものの・・・
13時までで、60匹。
全然釣れない(大汗)
腹ペコだけど、飯なんて食ってる場合じゃない!
おにぎり1個で、速攻で再開します。
場所移動して、BFでもヒットするも2連発で終わり・・・
ここからは、クランクメインでいく事に。
それは、何故かって?
スプーンでのパターンが見つけられないんです。
モカは、安定して釣れるものの爆釣までいかないので、ごふくらエキスパートに!
これは、レンジも動きも合ってるみたいでしばらく安定して釣れ続きます!
動きだしが早いせいか、リールを5回も巻かないうちに釣れちゃいます(*^^)v
手持ちのピンク、ブラウンとも釣れますが圧倒的にピンクのほうが良いですね。
しばらくすると、またアタリが無くなったので移動。
対岸に来ると、インレット付近が魚がなぶらってます(驚)
ここまで75匹。
時間は16時20分。
あと40分で25匹釣れれば3桁。
完全に水面下のレンジなので、クランク33TRにしてキャストすると・・・
やっとここに来て爆釣します(*^。^*)
投げれば釣れます!
そして、ヒットしたらまたなぶらが出来、そこに投げるとまたヒット!!!
アタリが無くなると、普段投げないシャロークラピーでも連発。
16時52分でようやく100匹。

まだ釣れたかもしれないけど、ここで終了。
高原も、お客さんが増えてきて難しくなってきたのかも?
高原での自己最高ですけど、難しかったですね。
なんてったって、最後までスプーンで連発するパターンが見つけられなかったです。
クランクも表層系やTOPのルアーがあれば、もう少し楽に釣れたと思います。
今回、大物も色ものも釣れなかったですけど引きは相変わらず良かったですね!
2010年06月26日
Wヘッダー(泣)その2
さてさて、続きです。
高速を利用し、約1時間で到着。
高原の手前にある、菊池養魚場でも良いかなぁと思い
車を止めると、25日まで休業とのこと。
残念。
やっぱり本命の高原へ行きます!
お客さんは他に4人ほど。
池を除くと、相変わらず凄い魚影です。
解りますかね???

たとえスレてると解っていても、これだけの魚が見えると狙いたくなります(*^。^*)
上永野と同じルアーを投げると、ものの10分足らずで4匹ゲット!

その後はさすがに日中の暑い時間帯は厳しく・・・・
1g以上のスプーンはまったくアタリも出ず・・・
クランクは、ごふくら、ここにょろ等でもキャッチ!
クランク、マイクロスプーンとも表層での反応が良い感じでした。
途中、金系などを差し色で混ぜながらトータル28匹。
釣れるエリアでこの釣果・・・・
サイズも本日は30センチどまり。
色物は、まったく釣れず(>_<)
満足度は非常に低くなっちゃいました。
また次回、頑張ります!!!
高速を利用し、約1時間で到着。
高原の手前にある、菊池養魚場でも良いかなぁと思い
車を止めると、25日まで休業とのこと。
残念。
やっぱり本命の高原へ行きます!
お客さんは他に4人ほど。
池を除くと、相変わらず凄い魚影です。
解りますかね???
たとえスレてると解っていても、これだけの魚が見えると狙いたくなります(*^。^*)
上永野と同じルアーを投げると、ものの10分足らずで4匹ゲット!
その後はさすがに日中の暑い時間帯は厳しく・・・・
1g以上のスプーンはまったくアタリも出ず・・・
クランクは、ごふくら、ここにょろ等でもキャッチ!
クランク、マイクロスプーンとも表層での反応が良い感じでした。
途中、金系などを差し色で混ぜながらトータル28匹。
釣れるエリアでこの釣果・・・・
サイズも本日は30センチどまり。
色物は、まったく釣れず(>_<)
満足度は非常に低くなっちゃいました。
また次回、頑張ります!!!
2010年04月17日
寒かったぁ・・・
約2カ月ぶりに高原に行きました!
前日からの季節はずれの雪・・・
朝、5時に起きてもまだ降ってる(>_<)
今日は久々に学生時代からの親友と釣りなので、どんな悪天候でも釣りしたい!
一人が多いので、誰かと釣りするのはとっても楽しみなんですよね。
朝マックして、7時に到着!
矢板は雪だったらいいなぁという願いも空しく・・・・
冷たい雨(T_T)
ウエアを着込んで、ノア1.8金系からスタート!
表層から探りますが、ショートバイトでヒットしない。
ボトムから巻き上げでようやくヒット。

ん!?
なんか難しい・・・・
急激な冷え込みのせいか、活性が低い。
その後、鱒玄人1.7、1.2、ディープクラピー、ウイーパー1.5などをローテしても
ポツポツしか釣れない。
ってか、その前に寒い釣果のせいもあり、体がさらに震えます・・・・
あまりの寒さに手がかじかみ、つま先の感覚がなくなり事務所に逃げ込みます。
時計を見ると、10時。
ここまでの釣果は10匹・・・・・
3時間やって、これ((+_+))
誰かと釣りするときは、楽しければいい!って思ってますが、・・
あまりの寒さに会話がお互い無い・・・
外に出るとようやく、雨があがった!(^^)!
気分を変えて、ミノーをキャスト!
ここはニジマス、ヤシオ、ロック、ブラウン、イワナ、ヤマメ、タイガー・・・・・
魚種が豊富です。
アクションをつけると、ヒット!

なかなか体高があり、いい魚です。
少しずつ場所移動して、お昼までに放流があり40匹。
ここはカップラーメンしか置いてないので、持参したおにぎりとカップラーメンで昼食。
午後はまた移動して・・・・
フラットクラピーでも!
ナイスなサクラです(^-^)

少し渋くなってきたので、得意のクローザー投入!
連発します!
高原は正解を出すと、ひとつのルアーで釣れ続いてくれるんで楽ちんです。
クローザーやマイクロスプーンを使うときは、フロロの1.2を使用してるんですが・・・・
またヒット!
でかい!!!
50センチクラス!?
この細い糸で獲れるのか!?
なんとこの大きさでジャンプします!
いつもなら大喜びなのに、ドキドキです・・・
また、ジャンプ!
お願いだから切れないで!と祈ります(@_@;)
魚影が濃いこのエリアで他の魚に触れないように、ネットに誘導するのは僕の腕では自信がありません。
やり取りの最中、以前雑誌でノーリーズの早川さんが、泳がせながら寄せるって言ってたことを
思い出しました!
ただ、やり方が解らない・・・・・
泳がせながらって事は頭を向いたら巻くって事!?
普通の事じゃん!って思ったら気が楽になってなんとかネットイン!

50センチも無いっすね(・。・)
また元の場所に戻り、クランクをキャスト!
なぜか面白い様に釣れます!
5投連続キャッチ(*^。^*)
1キャスト毎に当たりがあり、めちゃくちゃ釣れます。
横にいる友達に違うカラーのを貸しますが・・・
このピンクのアンフェアでしか釣れません。
あまりに釣れるので、この僕のマブダチくんは周りの人たちに聞こえるように
「ワーム使うなよ!」とか言う始末・・・・
「ワームになんか見えねーだろっ!」
と言いますが、恥ずかしくて周りを見れません(T_T)
このルアーは最後に今日1ビッグな、またまたジャンプを繰り返してくれるお魚ちゃんを
連れてきてくれました!
トータル70匹になった時点で終了しました。
やっぱり誰かと釣りをするのは楽しいですね!
匹数以上に、サクラマスが狂った様に追ってきたりファイトが楽しい魚が釣れたり・・・・
友達との会話も、途中笑いすぎて釣りにならなかったりと。
最後に帰り道にある温泉、城の湯に入って冷えた体を暖めて帰り
とても充実した一日でした。
前日からの季節はずれの雪・・・
朝、5時に起きてもまだ降ってる(>_<)
今日は久々に学生時代からの親友と釣りなので、どんな悪天候でも釣りしたい!
一人が多いので、誰かと釣りするのはとっても楽しみなんですよね。
朝マックして、7時に到着!
矢板は雪だったらいいなぁという願いも空しく・・・・
冷たい雨(T_T)
ウエアを着込んで、ノア1.8金系からスタート!
表層から探りますが、ショートバイトでヒットしない。
ボトムから巻き上げでようやくヒット。
ん!?
なんか難しい・・・・
急激な冷え込みのせいか、活性が低い。
その後、鱒玄人1.7、1.2、ディープクラピー、ウイーパー1.5などをローテしても
ポツポツしか釣れない。
ってか、その前に寒い釣果のせいもあり、体がさらに震えます・・・・
あまりの寒さに手がかじかみ、つま先の感覚がなくなり事務所に逃げ込みます。
時計を見ると、10時。
ここまでの釣果は10匹・・・・・
3時間やって、これ((+_+))
誰かと釣りするときは、楽しければいい!って思ってますが、・・
あまりの寒さに会話がお互い無い・・・
外に出るとようやく、雨があがった!(^^)!
気分を変えて、ミノーをキャスト!
ここはニジマス、ヤシオ、ロック、ブラウン、イワナ、ヤマメ、タイガー・・・・・
魚種が豊富です。
アクションをつけると、ヒット!
なかなか体高があり、いい魚です。
少しずつ場所移動して、お昼までに放流があり40匹。
ここはカップラーメンしか置いてないので、持参したおにぎりとカップラーメンで昼食。
午後はまた移動して・・・・
フラットクラピーでも!
ナイスなサクラです(^-^)
少し渋くなってきたので、得意のクローザー投入!
連発します!
高原は正解を出すと、ひとつのルアーで釣れ続いてくれるんで楽ちんです。
クローザーやマイクロスプーンを使うときは、フロロの1.2を使用してるんですが・・・・
またヒット!
でかい!!!
50センチクラス!?
この細い糸で獲れるのか!?
なんとこの大きさでジャンプします!
いつもなら大喜びなのに、ドキドキです・・・
また、ジャンプ!
お願いだから切れないで!と祈ります(@_@;)
魚影が濃いこのエリアで他の魚に触れないように、ネットに誘導するのは僕の腕では自信がありません。
やり取りの最中、以前雑誌でノーリーズの早川さんが、泳がせながら寄せるって言ってたことを
思い出しました!
ただ、やり方が解らない・・・・・
泳がせながらって事は頭を向いたら巻くって事!?
普通の事じゃん!って思ったら気が楽になってなんとかネットイン!
50センチも無いっすね(・。・)
また元の場所に戻り、クランクをキャスト!
なぜか面白い様に釣れます!
5投連続キャッチ(*^。^*)
1キャスト毎に当たりがあり、めちゃくちゃ釣れます。
横にいる友達に違うカラーのを貸しますが・・・
このピンクのアンフェアでしか釣れません。
あまりに釣れるので、この僕のマブダチくんは周りの人たちに聞こえるように
「ワーム使うなよ!」とか言う始末・・・・
「ワームになんか見えねーだろっ!」
と言いますが、恥ずかしくて周りを見れません(T_T)
このルアーは最後に今日1ビッグな、またまたジャンプを繰り返してくれるお魚ちゃんを
連れてきてくれました!
トータル70匹になった時点で終了しました。
やっぱり誰かと釣りをするのは楽しいですね!
匹数以上に、サクラマスが狂った様に追ってきたりファイトが楽しい魚が釣れたり・・・・
友達との会話も、途中笑いすぎて釣りにならなかったりと。
最後に帰り道にある温泉、城の湯に入って冷えた体を暖めて帰り
とても充実した一日でした。
2010年02月22日
たかはらフィッシングエリアの補足です。
ここは栃木県矢板市にある穴場的エリアです。
ネットではなかなか見つけることは出来ませんが、
探してみてください。
尚人沢に向かう途中かな?
トイレははっきり言って汚いし食事もカップラーメンしかありません。
ただ、水はクリアだし、放流も多いし、他のエリアほどまだ魚も
スレてないので、お勧めです!
月曜日は定休日で、魚を持ち帰る人も多いので火曜日は
魚のストックも減るみたいです。
ネットではなかなか見つけることは出来ませんが、
探してみてください。
尚人沢に向かう途中かな?
トイレははっきり言って汚いし食事もカップラーメンしかありません。
ただ、水はクリアだし、放流も多いし、他のエリアほどまだ魚も
スレてないので、お勧めです!
月曜日は定休日で、魚を持ち帰る人も多いので火曜日は
魚のストックも減るみたいです。
2010年02月21日
2回目のたかはらフィッシングエリア
初めまして!今日からブログを立ち上げました。
よろしくお願いします!(^^)!
今日は数数ない釣り友達と3人でたかはらフィッシングエリアに行ってきました。
寝坊し、場所取りを頼まれていたのに遅刻・・・
車を飛ばし30分で到着。
7時スタートで釣り始めます。
1.8gのピンク金ですぐに3匹(*^^)v
その後、ルアーを変えレンジを変え、巻きスピードを変え・・・
昼前の放流まで17匹。
なんか前に来た時より釣れない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして待ちに待った放流タイム!
今日は放流場所の対岸にしか場所を取れなかったので、2.8gの自分で塗ったオリカラを投げてみます。
1投目!
当たらない・・・・
2投目!
当たらない・・・・・・・
3投目!
ようやくヒット!!!
ここは放流量が多いので面白い様に釣れます(^-^)
大会に出ても放流で釣り負ける僕でも、本当に釣れます。
なぜか、放流魚たちは足元付近を回遊してます。
その為、沖でヒットしない場合ピックアップ寸前の鱒ちゃんは掛けられません・・・

2歩後ろに下がり、キャストするとなんとか釣れるようになりました。
放流が苦手な僕でも、落ち着くまで25匹ゲット!
楽しい!(^^)!
その後、クランクでも釣りたかったんで、数種類投げてみますが・・・
釣れません(+_+)
しょうがないので、またスプーンに戻しデジ巻き、巻き上げ等でポツポツ。
トータル65匹で終了しました。
思ってたより放流以外は釣れませんでした。
試しに投げたルアーが反応が良かったので、カラーを増やし次回の課題にします。
よろしくお願いします!(^^)!
今日は数数ない釣り友達と3人でたかはらフィッシングエリアに行ってきました。
寝坊し、場所取りを頼まれていたのに遅刻・・・
車を飛ばし30分で到着。
7時スタートで釣り始めます。
1.8gのピンク金ですぐに3匹(*^^)v
その後、ルアーを変えレンジを変え、巻きスピードを変え・・・
昼前の放流まで17匹。
なんか前に来た時より釣れない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして待ちに待った放流タイム!
今日は放流場所の対岸にしか場所を取れなかったので、2.8gの自分で塗ったオリカラを投げてみます。
1投目!
当たらない・・・・
2投目!
当たらない・・・・・・・
3投目!
ようやくヒット!!!
ここは放流量が多いので面白い様に釣れます(^-^)
大会に出ても放流で釣り負ける僕でも、本当に釣れます。
なぜか、放流魚たちは足元付近を回遊してます。
その為、沖でヒットしない場合ピックアップ寸前の鱒ちゃんは掛けられません・・・

2歩後ろに下がり、キャストするとなんとか釣れるようになりました。
放流が苦手な僕でも、落ち着くまで25匹ゲット!
楽しい!(^^)!
その後、クランクでも釣りたかったんで、数種類投げてみますが・・・
釣れません(+_+)
しょうがないので、またスプーンに戻しデジ巻き、巻き上げ等でポツポツ。
トータル65匹で終了しました。
思ってたより放流以外は釣れませんでした。
試しに投げたルアーが反応が良かったので、カラーを増やし次回の課題にします。
タグ :高原フィッシングエリア