2010年06月26日
お気にのルアー達!
今日は早く上がれたので、自分のルアー達を紹介します!

FOREST
MIU 3.5g
2,2g
1.5g
PAL 3.8g
2.5g
1.6g
マーシャルトーナメント
1.5g
1.2g
0.9g
CLOSER
1.1g
0.8g
Rodiocraft
NOABOSS
3.5g
NOA B
2.6g
NOA
1.8g
1.0g
NOAjr
1.4g
0.9g
0.6g
BF
0.5g
NORIES
鱒玄人
1.7g
1.2g
WEEPER
1.5g
0.9g
ValkeIN
HI BURST
2.4g
1.6g
1.1g
ヤリエ
ピリカモア
0.7g
ピリカ
0.5g
アングラーズシステム
ドーナ
2g
1g
メインで使用するのは、だいたいこんな感じです。
これ以外のスプーンは秘密にしてるのも少しだけあるんですが、
自分の場合は、エリアではスプーン4割、クランク4割、ミノー2割くらいを
ローテしながら使用します。
どうしてもショップや、釣り場のオリカラには弱くて発見すると
ついついバイトしちゃいます(^^♪
また1番思い入れのあるメーカーはフォレストで、エリアでの
スプーニングの楽しさを教えてくれたメーカーでもあり
発売からだいぶ経った今でも第1戦で使用できるのは
とって凄いことだといつも思ってます。
以前に、爆釣チャンネルのコラムの中で、社長が亡くなられた
際のアンシスの福田さんが紹介した話で・・・・
「その時その時のシチュエーションや魚のせいにしないで
釣れないのは唯一スプーンの性能にある事を、
いつの日も認識したいよね
福田君もそう思わないか?」
とおっしゃったらしいです。
その言葉にとっても感動したんですよね。
そんな方が関わったスプーンはなんとか使いこなしたいって
思ってるんですけど・・・・
これからも使いこなせるように頑張りたいですね(#^.^#)
皆さんも思い入れのあるメーカー、ルアーはきっとありますよね♪
FOREST
MIU 3.5g
2,2g
1.5g
PAL 3.8g
2.5g
1.6g
マーシャルトーナメント
1.5g
1.2g
0.9g
CLOSER
1.1g
0.8g
Rodiocraft
NOABOSS
3.5g
NOA B
2.6g
NOA
1.8g
1.0g
NOAjr
1.4g
0.9g
0.6g
BF
0.5g
NORIES
鱒玄人
1.7g
1.2g
WEEPER
1.5g
0.9g
ValkeIN
HI BURST
2.4g
1.6g
1.1g
ヤリエ
ピリカモア
0.7g
ピリカ
0.5g
アングラーズシステム
ドーナ
2g
1g
メインで使用するのは、だいたいこんな感じです。
これ以外のスプーンは秘密にしてるのも少しだけあるんですが、
自分の場合は、エリアではスプーン4割、クランク4割、ミノー2割くらいを
ローテしながら使用します。
どうしてもショップや、釣り場のオリカラには弱くて発見すると
ついついバイトしちゃいます(^^♪
また1番思い入れのあるメーカーはフォレストで、エリアでの
スプーニングの楽しさを教えてくれたメーカーでもあり
発売からだいぶ経った今でも第1戦で使用できるのは
とって凄いことだといつも思ってます。
以前に、爆釣チャンネルのコラムの中で、社長が亡くなられた
際のアンシスの福田さんが紹介した話で・・・・
「その時その時のシチュエーションや魚のせいにしないで
釣れないのは唯一スプーンの性能にある事を、
いつの日も認識したいよね
福田君もそう思わないか?」
とおっしゃったらしいです。
その言葉にとっても感動したんですよね。
そんな方が関わったスプーンはなんとか使いこなしたいって
思ってるんですけど・・・・
これからも使いこなせるように頑張りたいですね(#^.^#)
皆さんも思い入れのあるメーカー、ルアーはきっとありますよね♪
2010年06月26日
Wヘッダー(泣)その2
さてさて、続きです。
高速を利用し、約1時間で到着。
高原の手前にある、菊池養魚場でも良いかなぁと思い
車を止めると、25日まで休業とのこと。
残念。
やっぱり本命の高原へ行きます!
お客さんは他に4人ほど。
池を除くと、相変わらず凄い魚影です。
解りますかね???

たとえスレてると解っていても、これだけの魚が見えると狙いたくなります(*^。^*)
上永野と同じルアーを投げると、ものの10分足らずで4匹ゲット!

その後はさすがに日中の暑い時間帯は厳しく・・・・
1g以上のスプーンはまったくアタリも出ず・・・
クランクは、ごふくら、ここにょろ等でもキャッチ!
クランク、マイクロスプーンとも表層での反応が良い感じでした。
途中、金系などを差し色で混ぜながらトータル28匹。
釣れるエリアでこの釣果・・・・
サイズも本日は30センチどまり。
色物は、まったく釣れず(>_<)
満足度は非常に低くなっちゃいました。
また次回、頑張ります!!!
高速を利用し、約1時間で到着。
高原の手前にある、菊池養魚場でも良いかなぁと思い
車を止めると、25日まで休業とのこと。
残念。
やっぱり本命の高原へ行きます!
お客さんは他に4人ほど。
池を除くと、相変わらず凄い魚影です。
解りますかね???
たとえスレてると解っていても、これだけの魚が見えると狙いたくなります(*^。^*)
上永野と同じルアーを投げると、ものの10分足らずで4匹ゲット!
その後はさすがに日中の暑い時間帯は厳しく・・・・
1g以上のスプーンはまったくアタリも出ず・・・
クランクは、ごふくら、ここにょろ等でもキャッチ!
クランク、マイクロスプーンとも表層での反応が良い感じでした。
途中、金系などを差し色で混ぜながらトータル28匹。
釣れるエリアでこの釣果・・・・
サイズも本日は30センチどまり。
色物は、まったく釣れず(>_<)
満足度は非常に低くなっちゃいました。
また次回、頑張ります!!!
2010年06月24日
Wヘッダー(泣)その1
前日まで、どこに行くか悩み続け家を出る直前まで、
高原か、その手前の菊池養魚場へ行くつもりでした・・・
なぜか車に乗ったとたん、上永野へ行こうと思いつき
車を走らせました。
これが悲劇の始まり・・・・
現地に到着すると初エリアだと思ってたのに、見覚えがある駐車場・・・
エリアフィッシングを始めたころに来たことがありました。
当時はエリア用タックルなんて、持ってなく渓流ミノーイングロッドで
スプーン5枚くらいでチャレンジした記憶があります。
当時に比べれば、タックルも技術も遥かに進化してるので
簡単に釣れるはず。
表層から定番ルアーで探りますが、まったくアタリもナシ。
クランクへ変えてもまったく・・・・
マイクロスプーンでようやくキャッチしたのは
オープンから1時間経過してからのスタートだったけど、ここまででなんと1時間半経過(>_<)
場所移動をしながらも、10時前でトータル3匹。
もう泣きそう・・・・
もう耐えられません。
矢板に移動します。
続きは明日にでも。
高原か、その手前の菊池養魚場へ行くつもりでした・・・
なぜか車に乗ったとたん、上永野へ行こうと思いつき
車を走らせました。
これが悲劇の始まり・・・・
現地に到着すると初エリアだと思ってたのに、見覚えがある駐車場・・・
エリアフィッシングを始めたころに来たことがありました。
当時はエリア用タックルなんて、持ってなく渓流ミノーイングロッドで
スプーン5枚くらいでチャレンジした記憶があります。
当時に比べれば、タックルも技術も遥かに進化してるので
簡単に釣れるはず。
表層から定番ルアーで探りますが、まったくアタリもナシ。
クランクへ変えてもまったく・・・・
マイクロスプーンでようやくキャッチしたのは
オープンから1時間経過してからのスタートだったけど、ここまででなんと1時間半経過(>_<)
場所移動をしながらも、10時前でトータル3匹。
もう泣きそう・・・・
もう耐えられません。
矢板に移動します。
続きは明日にでも。
2010年06月13日
狙いどうり!
今日は、軽井沢に行ったついでに嬬恋フィッシングエリアに行きました!
初めてのエリアに行くこと自体、6.7カ月ぶり・・・
めちゃくちゃテンションが上がります(^^♪
嬬恋に行ったのは、軽井沢に行くついでみたいな感じなので
丸1日とは行かないけど、どうなるか・・・
キャベツが有名なだけに、一面キャベツ畑の横を通りながら
ナビと看板を頼りに10時に現着。
養魚場の直営みたいで、養魚池がたくさんあります。
アルビノ専用池も。

水は超クリアで、手前は1Mくらい?

龍虎さんのおっしゃる通り、土曜日なのに貸し切り状態。
まずはノア1.8で様子を探りますが・・・・
まったく当たらない(>_<)
1.5のウイーパーに変え初ヒット!
サイズの割には、良く引きます♪

やっぱりこれくらいはファイトしてくれないと(#^.^#)
アルビノも10匹位は居て、反応はしてくれるけど追う距離が短い・・・
スイッチが入ると、1Mくらいは追ってきてくれるけど、
すぐにUターン(._.)
ここで、今日の目標設定!!!
「絶対にアルビノを1匹釣ってやる!」ことにします。
だけど、この子たちはスプーンにはほとんど反応しなく
クランクもダメ・・・
ミノーでようやく追ってくるけど、特定のカラーのみ(@_@;)
諦めていったん場所を変えます。
この場所では、ごふくら、ミノーには好反応!
あきない程度に釣れます。
ここのところ、ごふくらでなかなかキャッチできなかったけど、
ようやく少し使いこなせるようになってきたかも(●^o^●)
苦手なエリアでのディープミノーでもキャッチ!

この場所では、イワナ系が活性が高く良い感じでミノーを食ってきます!
また、トップの反応も良く、水面直下をシケーダーや、クランク33TRでも
釣れました。
アルビノは・・・・・
なんか怒って、追ってくるような感じだけど・・・
まだヒット出来ない(泣)
レンジ、カラーも合ってて、食わないならあとはアクション???
やっとここで、仮定の答えができたのであとで最後のチャンスに賭けます。
またまた、場所移動をすると・・・・
こんなものが!!!

またまた、ミノー、ごふくら、マイクロスプーンでぽつぽつ。
ここまで24匹。
そろそろタイムリミットなので、最初の場所にもどり狙いのアルビノへ・・・
魚の向きを確認して、アクションを付けると・・・・

やった!
やった!!!
一人で叫んじゃいました(*^^)v
もう大満足です!
トータル25匹。
匹数以上に満足できる釣りが久々に出来ました。
初めてのエリアに行くこと自体、6.7カ月ぶり・・・
めちゃくちゃテンションが上がります(^^♪
嬬恋に行ったのは、軽井沢に行くついでみたいな感じなので
丸1日とは行かないけど、どうなるか・・・
キャベツが有名なだけに、一面キャベツ畑の横を通りながら
ナビと看板を頼りに10時に現着。
養魚場の直営みたいで、養魚池がたくさんあります。
アルビノ専用池も。
水は超クリアで、手前は1Mくらい?
龍虎さんのおっしゃる通り、土曜日なのに貸し切り状態。
まずはノア1.8で様子を探りますが・・・・
まったく当たらない(>_<)
1.5のウイーパーに変え初ヒット!
サイズの割には、良く引きます♪
やっぱりこれくらいはファイトしてくれないと(#^.^#)
アルビノも10匹位は居て、反応はしてくれるけど追う距離が短い・・・
スイッチが入ると、1Mくらいは追ってきてくれるけど、
すぐにUターン(._.)
ここで、今日の目標設定!!!
「絶対にアルビノを1匹釣ってやる!」ことにします。
だけど、この子たちはスプーンにはほとんど反応しなく
クランクもダメ・・・
ミノーでようやく追ってくるけど、特定のカラーのみ(@_@;)
諦めていったん場所を変えます。
この場所では、ごふくら、ミノーには好反応!
あきない程度に釣れます。
ここのところ、ごふくらでなかなかキャッチできなかったけど、
ようやく少し使いこなせるようになってきたかも(●^o^●)
苦手なエリアでのディープミノーでもキャッチ!
この場所では、イワナ系が活性が高く良い感じでミノーを食ってきます!
また、トップの反応も良く、水面直下をシケーダーや、クランク33TRでも
釣れました。
アルビノは・・・・・
なんか怒って、追ってくるような感じだけど・・・
まだヒット出来ない(泣)
レンジ、カラーも合ってて、食わないならあとはアクション???
やっとここで、仮定の答えができたのであとで最後のチャンスに賭けます。
またまた、場所移動をすると・・・・
こんなものが!!!
またまた、ミノー、ごふくら、マイクロスプーンでぽつぽつ。
ここまで24匹。
そろそろタイムリミットなので、最初の場所にもどり狙いのアルビノへ・・・
魚の向きを確認して、アクションを付けると・・・・
やった!
やった!!!
一人で叫んじゃいました(*^^)v
もう大満足です!
トータル25匹。
匹数以上に満足できる釣りが久々に出来ました。
2010年06月05日
レイクウッドで友釣り!
今日は、qooさんとレイクウッドへ・・・
朝から雷が鳴り、雨も降る悪天候(*_*;
ウエアを着て、今日はあえてノア、ミューではなくドーナをキャスト。
4投目くらいでヒット。
と、ここから先は正直良く覚えてません・・・
帰ってきてすぐ寝てしまったせいか、疲れからか・・・・
以前と違い表層では、ほとんどヒットせず(>_<)
途中、qooさんとの勝負では・・・
ヒット中に、「魚、頑張れ!魚、頑張れ」とお魚チャンに奮起を促しますが・・・・
まさかの2戦連敗(T_T)
その後も巻き上げ、巻き下げも試しますが・・・・
どうも連発しない。
クランクも不調・・・
慣れないデジ巻き、ずる引きでぽつぽつ。
トータル34匹。
結局、最後までリズムが作れず、ローテも上手くいかず・・・
最後に、加賀の大会開催の裏事情など、興味深いお話も楽しかったです。
qooさん、今日はありがとうございました(^^♪
朝から雷が鳴り、雨も降る悪天候(*_*;
ウエアを着て、今日はあえてノア、ミューではなくドーナをキャスト。
4投目くらいでヒット。
と、ここから先は正直良く覚えてません・・・
帰ってきてすぐ寝てしまったせいか、疲れからか・・・・
以前と違い表層では、ほとんどヒットせず(>_<)
途中、qooさんとの勝負では・・・
ヒット中に、「魚、頑張れ!魚、頑張れ」とお魚チャンに奮起を促しますが・・・・
まさかの2戦連敗(T_T)
その後も巻き上げ、巻き下げも試しますが・・・・
どうも連発しない。
クランクも不調・・・
慣れないデジ巻き、ずる引きでぽつぽつ。
トータル34匹。
結局、最後までリズムが作れず、ローテも上手くいかず・・・
最後に、加賀の大会開催の裏事情など、興味深いお話も楽しかったです。
qooさん、今日はありがとうございました(^^♪